![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159253432/rectangle_large_type_2_d03a7566905ded65fcc9beace085c433.jpeg?width=1200)
第2回ミャンマー世論調査に向けて 【第153回:ミャンマー言いたい砲台ラヂオ放送後記】
皆さんこんにちは。
ずっと太ったままの私ですが、どこかで勢いさえつけば一気に痩せる事が出来ると本気で信じている今日この頃です。
それでは放送後記いってみたいと思います。
今回の話しでも第1回目の調査が重要になりますのでもしまだ見た事が無いという方はこちらの記事でグラフデータを確認していただけると話が入ってきやすいと思います。
それでは本題です。
先ずはアーカイブの紹介
Clubhouse
番組で取り上げたニュース3選と放送後記独自コメント
・国軍がミャワディで兵力強化、攻撃に備え (NNA)
一つの作戦についてあれやこれやと語れる程私には知識はないですが、こういった報道が増えてくるという事はそれ以上にミャンマー全土では多くの戦闘が起こっているんだろうなという事は想像に難くない状態だと理解しています。
一日も早い平和な日々を願うばかりです。
その為には国民側が勝つ必要がある。
革命までの道のりはまだ半ばだと痛感します。
・中国、ミャンマー領事館襲撃を非難、徹底調査求める (ロイター)
この辺りはいろんな駆け引きがあるのだろうと想像できます。
なので表面上だけの言葉以上の裏を充分読んでいかないと間違った理解になってしまうので気を付けなければいけないなと思います。
要は被害者が中国、加害者が民主派勢力で、これがそのまま善と悪となるような事ではない旨キチンと分かった上でニュースをみないといけないと感じています。
・国勢調査を31日まで延長、一部地域で遅れ (NNA)
そもそもどうやって半月で出来ると思っていたのか?
わからずに(出来ると思って)やっていたのならタダの無能だし、わかっていてやったというのならこういった軍の物言いは相手側の悪さを印象付けるための操作でしかないということをキチンと理解しましょう。
基本「どの口が言うとるねん」なことばかりです。
それでもいい続けれ一定本当のように見えてしまうのが危険なところです。
現状軍の統治にはなんの正当性も無いという大前提の上で発信をみていきましょう。
基本的に軍上層部は💩ばっかりです。
これ大事。
テーマトーク
「第二回世論調査、始動〜ミャンマーの声を届けるためにPart2」
前回に引き続き今回もたっぷりと語らせていただきました。
是非ともアーカイブを聴いていただきたいところです。
とにもかくにも第2回ミャンマー世論調査は11月11日よりスタートします。
誰に頼まれた訳でもなく、誰も望んでいた訳ではなく、でも必要だと思ったのでこの調査を人知れず始めました。
人知れず始めた上で、知り合いのミャンマー人に協力を得ようと声をかけたのですが、皆「殺されるから絶対にやめておけ」というアドバイスでした。
その時は近しい知り合いに声をかけてしまったことを後悔しました。
ミャンマーに住んでいるとはいえ、安全な日本人というポジションから果てしないリスクのあるミャンマー人の友人を誘うべきではなかったのです。
何とかやりきろうと無い頭を絞って行った調査でした。
何となくではありますが「今回は流石にヤバイのかな?捕まるかな?」というのは何度も頭をよぎりました。
もし自分が捕まっても調査は続き、発表してくれる仲間がいる事で安心はありましたが、そうなると尚更捕まってしまうと自分の身はどうなるのだろうか?と恐怖したのも正直なところです。
それでもミャンマーの人たちが「今」何を考えているのかを知ってもらう事は非常に意義がある事だと思ったのです。
もしかしたらミャンマーの人自身にもです。
命懸けで行った調査ではありましたが、思った程の反響を起こせなかったのが正直な感想です。
今回も果たしてどこまで影響力のある調査になるかはわかりません。
しかし、第3回、第4回と続けていくことで第1回の調査も今回の第2回もより大きな価値を持って世の中に波及していくものだと今はただ信じてやるのみです。
どうが皆さんご注目ください。
これから行おうとしている事は勿論、これまで行ってきた歩みにも光を当てていただければ幸いです。
やってやります。
それでは、また来週。
─────────────
ラヂオスポンサー募集しております!
是非とも応援ください。
プペルの絵本をミャンマーの子供たちへ届けたい!!
応援よろしくお願いします。
ご支援いただいたものはより番組が盛り上がる事に使わせていただきます!
ミャンマー言いたい砲台ラヂオ【ヤンゴン放送局】
毎週水曜21:00(ミャンマー時間18:30)から定期配信中。
ミャンタメPと外大院生が、現地の情報やミャンマー関連の時事ニュース、ミャンマーへの想いなど、言いたい放題な放送を行っています。
Facebookでも同時配信。
「情報アップデート」
「プペルで、ビルマ語プチ講座」
「テーマトーク」
新町 智哉 World Voice連載記事
放送後記:新町
放送後記:石川
オープニンテーマ
『A song for you』
エンディングテーマ
『帰り道』
新町智哉SNS
Instagram:tomoyangon
Twitter:@tomoyangon
いいなと思ったら応援しよう!
![新町 智哉](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15414220/profile_ce3435c423facd3ee8c6e748e807265d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)