QuickLookっていうWindowsのアプリが便利すぎる
こんばんは。家ではテレビでNHKの紅白歌合戦をつけていて郷ひろみの2億4千万の瞳を見ているにもかかわらずソファーでPCをいじっているTomoya2011です。
突然ですが「Mac」のQuickLookって知っていますか?
自分が通っている放課後デイにあるMacbookで使ったことがあるんですけど、
「超便利」
なんですよね。しかし自分にはそんな金はないのでWindowsでも使えるやつがないかと探したら、、、
「ありました。」
Macより便利でした。とりあえずソフトの紹介行きましょう!
Microsoft StoreまたはGithubから無料ダウンロードできます。
ファイルを選択してスペースキーを押すだけで、拡張子に応じてプレビュー等の機能を利用できます。
開くだけでタスクバーに常駐してMicrosoft Storeからダウンロードした場合は最初からスタートアップ時に起動するようになっています。
以下のファイル形式に対応しています。(以下Githubより引用)
しかし!
OfficeファイルやEPUB、フォルダなどは
見れません!
「が、」
プラグインを使うことによってこれらのファイルも開くことが
出来
「ます!」
こちらからプラグインをダウンロードできます。
リンクを押すとプラグインのGithubページへ飛びます。
*.qlpluginのファイルをダウンロードします。
そしてファイルを選択してスペースを押します。
「Click here to install this plugin」をクリックします。
「Done! Please restart QuickLook.」とでたらタスクバーの常駐アイコンを右クリックして終了してからもう一度起動します。
すると、開けなかったファイルが開けるようになります!
最後までお読みいただきありがとうございました。
よいお年を~!