![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139069766/rectangle_large_type_2_7035666ce711a82e8fb9575e7b9c8fa8.png?width=1200)
#192【イベント】都会で簡単!インドア派の僕にもバーベキューが楽しめる理由。
コロナも明けたので、今年はバーベキューに行く予定です。
数年ぶりのバーベキューということで今から楽しみです。
実は数年前までは、インドア派の僕にとってバーベキューは得意なものではありませんでした(むしろ、避けていました)
しかし、友人からのオススメもあり、何度もやっているうちに今ではバーベキューが大好きになりました。
今回は、バーベキューの魅力についてお話していきたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1714488082279-shdoy8CUjr.jpg?width=1200)
バーベキューといえば、
・会社で開催される半分強制的なイベント
・若い人ほど焼き加減を見なければならない
・炎天下のもと、火の近くでじっとしておかなければならない
・あまり親しくない人と話さなければならない
・アウトドア派やパリピが参加している
・参加したら疲れる気がする
など、どちらかというと、ネガティブなイメージを持っていました(笑)
■おもしろPOINT① 遠足前のような期待とワクワク
一人で開催準備をしたり、当日の段取りを考えるのは大変です!
しかし、数人の友人とわいわい話しながら
「いつやる?」
「どこでやる?」
「予算はどうする?」
「なに食べたい?」
「あの人との距離を縮めたい」
とかを出し合っていると、自然と面白さを感じることができます。
■おもしろPOINT② 料理ができなくても別のことで活躍できる
![](https://assets.st-note.com/img/1714488108742-d8oWFBQreI.jpg?width=1200)
当日は火おこしや火の番、調理などにも醍醐味があります。
意外な人物が意外な役割で活躍していたり、料理やお酒、ゲームなどに対する普段は見れない一面を見たり、見られることがあります。
初対面の友人がいるのは最初は気恥ずかしさもありますが、
業界や業種も全く違う人と共通の趣味があったり、仕事の話題で意外に盛り上がることがよくあります。
僕の場合、料理はからっきしです。
包丁で下ごしらえをしたり、焼き加減を見たり、素敵な調理をすることはできません。
しかし、火おこしや火の番には定評があります!
数年前には料理が得意な人がサバの塩焼きや鶏の丸焼き、バームクーヘン、サイコロステーキ、ジンギスカンなどの料理までしていて盛り上がっていました。
バーベキューらしくないといえばらしくないのですが、自由に調理できるのもバーベキューの良さです
■おもしろPOINT③ 手ぶらでできる
バーベキューの準備をするのは、一苦労だと思っていました。
しかし、最近は業者がバーベキュー用品をレンタルしてくれていたり、
必要な食材や飲み物を用意してくれるサービスをしてくれたり、
ごみ処理や機材の洗浄までを業者に依頼することができます。
手ぶらでバーベキュー会場に到着しても、バーベキューを楽しむことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1714488130353-pegKzA15ex.jpg?width=1200)
■まとめ
バーベキューを楽しむのは、パリピの特権ではありません。
アウトドア派の人も、インドアの人も楽しむことができるのがバーベキューの魅力です。
みなさんも機会があったらバーベキューをしてみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1714488145004-bjDC25o6k2.jpg?width=1200)