#57【発見】似て非なるもの?歌舞伎揚げとぼんち揚げの違い
宅飲みのとき、ついつい食べすぎてしまうこともしばしば。
「歌舞伎揚げ」
サックサクの食感としょうゆベースの味つけがやみつきになります。
そんな、
「歌舞伎揚げ」によく似たお菓子「ぼんち揚げ」を知ってますか?
最初はとあるマンガの実力派エリートの好物ということで知ったのですが、作中でのオリジナル商品だと思っていました。
なにが違うのか気になったので調べてみました。
この2つの大きな違いは、
■東の歌舞伎揚げ、西のぼんち揚げ
歌舞伎揚は東日本のシェアを占めており、ぼんち揚が関西のシェアを占めている。
■製造会社が違う
歌舞伎揚は、天乃屋(東京)というお店の商品
ぼんち揚は、ぼんち株式会社(大阪)というお店の商品です。
■見た目はそっくりでも風味が異なる
どちらの味も醤油味である点は共通していますが、
歌舞伎揚げは、砂糖を多く使用し、濃いめの味付け
ぼんち揚げは、鰹や昆布だしを使用し、薄味の味付けとなっているのが特徴らしいです。
実は、販売が開始した時期はどちらも1960年。
どこかで購入して、食べ比べしてみたいものです。
どちらの商品名に反応するかで、その人の出身地がわかるのかもしれません
個人的には、歌舞伎揚げの方が親しみがあります。