マガジンのカバー画像

シベリアでの生活

75
ロシア連邦ブリヤート共和国ウランウデでの生活
運営しているクリエイター

#海外移住

マスクが売っていても買い占めないロシア人 シベリア引きこもり生活⑬

ブリヤートでいつ薬局に行ってもマスクはなかった。しかし外出禁止令がでてからほぼ全員がマスクをしているからみんなどのように手に入れているのか疑問だった。 最近は手作りの布マスクをしている人も多く見かけるようになった。ただここの人たちのことだから1度も洗っていない気しかしない。みんなマスクは一度使ったら捨てるものということもあまり知らなそうな気がする。 スーパーにマスクが入荷 薬局には全く売っていないマスクが近所のスーパーで売っていた。大きいビニールの袋に何十個か詰め込まれ

突然無くなった氷と謎の植物 シベリア引きこもり生活⑬

一昨日セレンガ川がようやくとけ出したのを見たが、今日もう一度行ってみたら氷は全てなくなっていた。一瞬で本当に大きく景色が変わっていく。数十度の気温の変化に自然も追いつこうと必死なように見える。 シベリアの謎の植物 ドイツとも日本ともこれだけ気候が違うのだから植物も違って当然だ。最近雑草が生えだしたことに感動したばかりだったが川沿いの道には見たことのない木が綿のようなものをつけていた。遠目に見ると新緑なのだが近くで見ると毛虫のような綿毛が生えている。中々に気味が悪い。 そ

オーブンに入れるだけの自家製ベーコンが素晴らしすぎた。引きこもり生活⑫

毎日家にいる生活の中の楽しみの一つは新しい料理を開拓することだ。今はネットでいくらでもレシピを見ることはできるが、優れた情報を見つけ出すのは難しい。特にパスタのスタンダードなメニューは数が多すぎて難しい。 noteのおすすめを見ていたら、料理研究家の方のカルボナーラの記事がでてきた。 30年かけて辿り着いたというところに惹かれて記事を読んでみたら写真からしてなんともおいしそうだった。 このカルボナーラは牛乳と生クリームを使わない いつも牛乳を使わずに白ワインで作ってい

セレンガ川の雪解け シベリアでコロナ引きこもり生活⑪

シベリアでコロナ引きこもり生活⑩ 半年ぶりの緑

外出禁止になりもう10日目になる。この生活に慣れてきたせいなのか逆に1日が過ぎる速度がどんどん上がっている気がする。暇なはずなのに不思議だ。 朝起きて日本のニュースを見る。ANNニュースが24時間Youtubeでライブ配信されているのはとてもありがたい。本格的にテレビの必要性がなくなっているんだなと思った。 と言ってもコロナウイルス関連か殺人などのニュースばかりだ。最近で一番印象的だったのは 「人生をリセットしたい」と言って安倍首相の私邸に忍び込もうとした若い女性が逮捕