
バランスを取る
バランスを取ることは難しいのか?
以前、私の身体の不具合について書きましたが、それは他から同情を情けを得たいがために書いたわけではなく、ただ単に経過が私の思い通りなったので〜と言うところです。
さて、冒頭に書いて「バランスを取る」ことについて。
全ての物が実在するためにはバランスが必要で、バランスなくして物として現れないとも言えます。
バランスはどこから来たのか?
バランスとするから訳わからなくなりますが、
バランスという独立した存在ではなくて条件であるならば?
…最近、色々と思考が巡って取り止めもなくなってきましたので、ここら辺で私の中から吐き出してしまおうかと(笑)宜しければお付き合いください。
その思考の巡りは、身体の不具合は何処から来たのか?から始まりました。
要は意識の向け方なのかも知れないな〜と考えます。
と、簡単に書いてしまいました。
若い時に、悩み相談をしてもらっていた際の会話で、私があまりにもグチグチ言っていたためか、相談を聞いてくれていた方から一言「不幸の品評会じゃないけんねー」と言われたことを思い出しました。
そんなマイナス思考を長年かけて溜め込んだのでしょう。そして、その精神状態で自分のことを決めてきたツケが今になって現れたのではないかと考えます。
「私は幸せになってはならない」
そんな思考では病気にもなりますー
今の私だったら、何でそう思うのかと詰め寄りたくなります。その当時は悲劇のヒロインを演じていたー
私の長所でも短所でもある一面
すぐに忘れるのです(笑)健忘症ではありません。
よく社会人出来ていた(?)よなーと、周りに感謝です。
忘れることで、私はバランスを取ってきたと思われますが、それは本当の意味でバランスを取っていることにならないと思います。(反省)
バランスは、状態を現しているのでしょうね。
私は、バランスの取り方、そもそもバランスを取ることを知りませんでした。
バランスを取る = 自分軸を保つ
と、途中を端折った感はありますが、そこに行き着いたわけです。
周りにふらふらと合わせる生き方は、今までは凌げましたが、これからはそう簡単にはいかない、何れ化けの皮が剥がれる若しくは剥がされることになると思います。
バランスを取ることは難しいーと言っていると、強制的矯正(病)と、言うことを表していると私は考えます。
ところで、そのバランスを取るのに、アクアーリオとビーワンオールインローション、トリニティZはオススメですぞ!私の感想ですけども!