![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30795463/rectangle_large_type_2_6d607cbcef9384bddb3cb4338ecb4db4.jpg?width=1200)
こんな人になりたい
大人になったからって強くなるわけじゃない。経験から対処の仕方がわかっているだけで、誰だって疲れたら頭ポンポンしてもらって、「よくがんばった」と言われたい(当社調べ)疲れてなくてもいくつになっても頭ポンポンされたら嬉しい。(そこにハグも追加してくれたら最高。)でも、大人になればなるほど、人の気持ちや空気を読むということができるようになればなるほど、とっさに身動きが取れなくなることが増えていく。
こんなことしたら嫌がられる、気持ち悪いって思われる。変なふうに捉えられたらいやだとか。ただ疲れた気持ちに対して優しくしたいだけなのに。
人は優しい言葉だけではなく、優しくして欲しく、理解して欲しく、共感して欲しく、一緒に納得してくれる人を求めている。相手に優しくして、りかいする努力をして、共感をして、納得すると、恋も夫婦関係も人間関係も上手く行く。
— ゲッターズ飯田 (@getters_iida) July 20, 2020
ゲッターズさんのこのツイートがもっとたくさんの人に広まって欲しい。
言葉だけじゃなく、優しくされたい、理解してほしい、共感してほしい、納得してほしい、一緒にそばにいてほしい。自分以外の人もそう思っていると思ったら人に対して怖さなんてなくなるのではないか。(仕事関係だとちょっと変わってくるかもしれないけど)でも、共感を求めているのに「私はこうだった!」と言ってくる人がいるのもわかる。さらっと「私いま共感してほしいだけでアドバイスいらない~~~」って言えたらその人との人間関係も少し変わってくるのかもななんて思った。もし変わらなければ、その人はそういう人なのだと割り切ればいいだけ、必ず共感してくれる人は現れると思う。その前にまず自分が「人は言葉だけじゃなく、優しくされたい、理解してほしい、共感してほしい、納得してほしい。」これをちゃんと理解していないとダメだけど。
・・優しい人間になりたいな。優しく強く美しい人間になりたいな。
なんだか、泣きそうだ。私、自分がどんな人間になりたいのか、いまわかった気がする。いまごろ気がつくなんてと呆れつつも、今気がついたなら、これからそういう行動をすればいいだけだと思う。
ここ最近の自分を見ているとやっぱり変わったかもしれない。これまでの自分へ逆戻りはせず、新しい自分になりつつある。この変化が私自身すごく楽しみなんだ。