2023年のSNSはSteemit.comが来ると勝手に思っている
◇あらすじ
インターネットで新しい価値を感じるためのプラットフォームを紹介
日本人が少ないので、新しいことにチャレンジしたいならオススメです。
◇本題
イーロン・マスクさんがTwitterを成長させるべく、第二創業のように必死になっています。
世界的にはFacebookなのですが、すでに頭打ち、残るはInstagram。
TikTokは何をいってもカノ国なので安心できなく。
そんな内容はここで書いていました。
さて、その答えをここに書きます。
一度廃れたSNSにユーザが戻ってくることはありません。
ということで、
たぶん2023年のSNSはSteemit.comが来ると、勝手に思っています。
SNSと言っても、どちらかと言うとnoteやamebloみたいなブログSNS。
日本では怪しいと一言で片付けられているWeb3.0のテーマはブロックチェーン、ブロックチェーンということは、トークンがあるってことです。(暗号資産)
これまでのウェブサイトの評価は、GoogleのSEO順位であったり、フォロワー数であったり、アフェリエイトでの収入だったりしていました。
Steemit.comは、評価を"Rewards”によっては配分します。
このブログ面白い!と思ってRewardsを行うと、投稿者と評価を行った側それぞれに。トークン報酬が確定します。
トークン報酬は次の4つです。
STEEM
STEEM POWER
STEEM DOLLARS
TRON
私が面白いなーと思っているのが、お金でもGoogle評価でもないところであり、記事の評価でトークンが手に入り、トークンの価値は暗号通貨の取引で変化するということです。
そして、このプラットフォーム、日本ではこれからだということです。
Steemit.comについてはともやんさんのnoteをご覧ください。
(あ、私も「とも…」でした。)
—
#日記
#100日チャレンジ
#1000日は裏切らない
#1000日note
—
016/1000