
GA4をUAっぽくって
GA4をUAっぽくって
GA4をUAっぽくって
GA4をUAっぽくLookerStudioでつくるというのが少しだけ話題になり。
私も試しに作ってみたけど。
2画面ほど趣味で作成して「なんだろか」になってしまった。
もしかしたら、GA4に慣れないリハビリ画面かもしれないけど、早くそんなことは忘れて前に進もうよ。
GA4はデータをご自由になツールで、BI的にLookerStudioを使えばよく。
それはUAに似せることではなく、
お客さんのビジネスに寄せることなんですよね。
このお遊びは2日で飽きました。
おかげでいろんな学びがあったので、ひとこと、UAっぽい画面(Classsic?)作った人
LookerStudio使い慣れてないのがわかった。
ここの内容は毎週月曜日に配信しているハマ企画のメールマガジンの内容です。
マガジンの紹介
この記事は毎週水曜公開のマガジン「ウェブ解析・ウェブマーケティングの現場:あり方」でまとめています。
私のTwitterアカウント、フォローいただけると嬉しいです。