どうなるアクセス解析
今回から、私が会社から毎週月曜に発行しているメールマガジンの内容をここでご紹介いたします。
メールマガジンの内容は、ウェブ制作、ウェブマーケまわりから経営に関することが中心。
やり方よりあり方がほとんどですので、現場で働いているお勤めの方より、自分でウェブ屋を営んでいる個人から会社経営者さんの方がささるかもしれません
どうなるアクセス解析
UA(Googleアナリティクス)が2023年7月に終了し、年末までにはデータがなくなります。
GA4(Googleアナリティクス プロパティ4)を次のツールと考え、関係者の方はいろんな挑戦をしています。
将来の糧とするためか、業界のパイオニアとなるためか。
その努力と学習コストはすごいものです。
尊敬します。
ここへ来てGoogleさんがいろんな動きを仕出しています
「度重なる仕様変更」
UAの時もありましたので、本番へ向けての改善として仕方がないと思います。
最近「データポータル(LookerStudio)へ接続したらデータ間引くよ」というメッセージが話題となりました。
もともとあったそうです。
専門家であってもとっつきづらくGA4の画面、クライアントへわかりやすくする伝えるためにLookerStudioを利用、そうしたらデータが欠損。
洒落になりません。
GA4はイベント計測ですからサーバの負荷がかかるのでしょう。
UAに比べてゼロベースで構築しているシステムですから、改善・運用コストもかかるのでしょう。
有料と無料の格差は広がると考えられます。
どうなるアクセス解析?
みなさんどうします?アクセス解析
それでもGA4を続けるのか、他のツールを選ぶのか。
追加情報:2022年12月7日また大きな変更がありました。
この記事は毎週水曜公開のマガジン「ウェブ解析・ウェブマーケティングの現場:あり方」でまとめています。
—
#日記
#100日チャレンジ
#1000日は裏切らない
#1000日note
037/1000
#1000回note
042/1000
—