見出し画像

よく使う音源  2025年編

こんにちは。作曲家の櫻井 智子です。

数年前に書いた、お気に入りの音源シリーズの記事を見たよ
という声を、最近ポツポツ聴くことがありまして、、、

普段制作で使用する音源のラインナップなんて、1年、いや、半年くらいのスパンで変わっていく気がするので、すでに記事の内容は古くなってしまっている事に気づきました。

そこで2025年編、ということで実際制作の仕事で使用している音源をピックアップしていこうかと思います。

とは言いつつ、私が購入できる範囲で買った音源の中からピックアップしてますので、他にも選択肢はたくさんあると思います。あくまで一例、として見てもらえると嬉しいです。


ストリングス音源

Spitfire Audio Chamber Strings Pro
Spitfire Audio Studio Strings Pro
VIENNA Synchron Duality Strings

最近は、Spitfireで統一しつつあります。
Spitfire Studio Stringsが、ドライ目なので、使い勝手が良く
今まで、ドライ目でいいのがなかったのでずっとLA Scorigs Strings2.5を使ってたんですけど、ようやく変わりのものに出会えた感じがします。

ストリングスは特にですけど、制作ジャンル(劇伴系、その他BGM系)で使い分けています。

ちなみに、ソロが必要な時は、奏者さんにお願いすることがほとんどですが
デモを作るときは、Native Instrumentsのソロ系の音源とか、LA Scorings Strings2.5のFirst Chair のパッチとかを使ってます。パッと、打ち込めるのが
なるべくいいですね。

最近、ようやく Bohemian Violinを買ってみたので、今後は活躍してくれる気がします。

仕事ではまだ使ってないけど、買って良かったなと思ってるソロ系の音源は、Spitfire Audio Abby Road Twoです。音が好きです。

金管音源

Orchestral tools  Berlin Brass
Native Instruments Session Horns Pro
SWAM Sample Moderingシリーズ

Orchestral ToolsのBerlin Brassは、音がいいのと、ショート系のパッチが気に入っているので、ずっと使っています。オーケストラ系、BGM系によく使います。

Session Hornsと、Sample Moderingは、劇伴系や、ポップス系の時に使う事が多いです。

木管音源

Orchestral Tools Berlin Woodwinds
Spitfire Studio Woodwinds Pro
Cinesamples Hollywoodwinds
Audio Moderling Woodwindsシリーズ

木管音源も、ベルリンシリーズをずっと使っていましたが
Spitfire Studio Woodwindsを導入してからは、弦がSpitfireの音源を使った場合
馴染みが良いので、Spitfire Studio Woodwindsを使うことも増えてきました。

アクセント的な使い方として、CinesamplesのHollywoodwindsは重宝してます。
BGM系でよく使います。

AudioModerling Woodwindsはソロで使う時が多いです。

打楽器類

Cinesamples CinePerc
Cinesamples CineHarps
Spitfire Hans Zimer Percussion

CinePerは、エスニック系の楽器も一通り入っているので重宝しています。
ハープは、CineHarpsが気に入って、ずっと使っています。グリッサンドの使い勝手が大変良いです、特にランダムグリッサンドが便利です。

HansZimer Percussionの、ティンパニが使いやすくて、こればっかり使っています。

マリンバを単体で使うことが、多いんですけど、Soniccounture GRAND MARIMBA を使っています。

他、パーカッション系は、最近はSpliceや、loop系から引っ張ってくることが多いかもしれません。

ピアノ音源

Synthogy Ivory Ⅱ
Native Instruments Noire
Soniccouture Hammersmith Pro
Augmented GRAND PIANO

今やピアノ音源は、沼状態になってて、本当にたくさんの音源が出ているのですけど、私は、現在上に上げたラインナップを使っています。

最近導入した Augmented GRAND PIANOは、元々入っているアンビエント感が
個人的に好きで、よく使っています。
劇伴を担当した、今放送中のドラマ「あらばしり」でも、使っています。

個人的には、フェルト系の音色(少し籠った感じの音がするピアノ)が大好きなんですが、商業的に使う事があまりないので、上記にピックアップしてませんが
フェルト系のピアノ音色だと

Spitfire Originals Intimate Grand Piano
Spitfire Originals Cinematic Soft PIano
Fracture Sounds Woodchester Piano
Fracture Sounds Midnight Grand

あたりを使っています。

ギター音源

Native Instruments Session Guitarist 各種
Ample Guitar 各種

ギターが必要な時は、上記の音源を駆使して(笑)打ち込みで制作し
プロジェクトに応じて、生演奏に差し替えてもらいます。

音色が作り込まれているアンビエント系のギター音源は、割とそのまま使用してまうかもしれません。

アンビエント系のギター音源

FRACTURE SOUNDS HEMISPHERE
Audiomodern OPACITYⅡ

ベース音源

Ample Bass 各種
SPECTRASONICS Trilian

ベースは、Ample Bassを使用することが多いです。
Trilianは、ウッドベースを使うときに使っています。

ドラム音源

xln audio Addictive Drums2

ドラム音源に関しては、SD3がいいとは思いますけど
結局、Addictive Drums2を使っています。

他、Spliceやサンプルを使用することの方が、多いです。

総合音源系

spitfire Audio Abbey Road One Orchestra Foundations 
Orchestra tools Metropolis Ark1
spitfire Audio ALBION COLOSSUS

総合音源は、いろんなパートが入っている音源になりますが
私が持っている中で、上記のラインナップは、よく使っています。

spitfire AudioのALBIONシリーズは、それぞれコンセプトが決まっている音源なので、今後揃えていきたいなと思ってるシリーズです。

シンセ系

Serum
Spire
Spectrasonics Omnisphere2
その他 各種

私は、ハードシンセを持っていないので、全てソフト音源に頼っていますが
serumと、spireのプリセットがSpliceで手に入れることを覚えてから、上記2つを使うことが多いかもしれません。

なんやかんやで、Omnisphere2は、使います。

他、色々用途に応じて、各種使っています。


かなり、ざっくりとしたピックアップでしたが
どなたかのお役に立てれば、幸いです。

ということで、最後まで読んで頂いてありがとうございましたー!


さくらい ともこ



いいなと思ったら応援しよう!