
PRってぶっちゃけどうなの?
こんにちは!tomoです。
さて今日はみんな気になるPRのお話。
インスタもTiktokも、その他のSNSでもあるのが
「PR」
ぶっちゃけPRてどんな感じなの?って思ってる方に向けて今日は記事書いてみます。

PRとは、クリエイターが企業側から商品を提供してもらい、その商品をお試しして感想を書いたり、着用して写真を投稿すること。その際、この企業とコラボしています、この商品の宣伝をしていますというPR表記を付けて投稿する、のが原則です。
少し前まではYouTuberやインフルエンサーが動画で「この商品最高!」と紹介し、実はその商品を提供した企業から報酬や金銭を受け取って宣伝しているケースが問題になりました。
特に芸能人の様な影響力の高い人、インフルエンサーでも何万人とフォロワーのいる影響力のある人がこのマーケティングを行ってしまうと、本当は使ってないものをあたかも使ったように見せ、嘘の広告に影響されて、見る側は購入してしまい、『全然よくなかった』などと残念な結果になり、結果企業だけが得をしてしまうという最悪の末路へ。
これがステルスマーケティングと呼ばれるやつです。
ステルスマーケティングは、見る人に広告だとわからないように商品やサービスを宣伝する手法です。
これに対して、テレビや、検索をした時の上部に表示される広告欄、CMやウェブサイトのバナーなど、視覚的に「あきらかに広告だ」とわかるように表示される広告もあります。ステルスマーケティングは、あたかも自然な意見や体験のように見えるので、消費者が無意識に影響を受けやすい。
それを防ぐために「ステルスマーケティング規制」という規制がかかるようになりました。
商品を紹介する際はCMと同じように、『これは広告の投稿ですよ』とわかるように投稿しないといけなくなりました。

こんな感じで、ストーリーや投稿には必ずタイアップ投稿を必ずつける、#prも必ず付ける事になりました。
この場合は私はこちらのブーツを一点無料で提供頂いてます。これが広告の報酬と言うことになります。
この場合、このストーリー見て買ったと言う人がいても、このリンクを踏んでからサイトへ飛んで購入があっても、私には1円もはいってこないシステム。
他には、クーポンコードが発行され、このコードを何人の人が使って、どのくらい購入したかで報酬の決まるシステムもあります。
そのほかには、このお仕事をやってくれた場合、いくらお支払いしますという報酬型もあります。
一個人がこうやって紹介報酬を受ける事で副業として成り立つ時代が来るなんて本当に凄い事ですよね。
その反面実は悲しい事も…
最近インスタやスレッズ、Xで「インフルエンサーが楽天ルームに載せてます」って書いてるものは一旦検索しなおしてから、その人のリンクを踏まないようにして、検索しなおして買い物してるといったツイートを見たことが何度かあって。
なんとなく「他人が報酬を得る」事に対して嫌悪感を抱く方が多いんだなと。日本人特有なのかもですが。。
これに対して私は「なんだそれ」って思ってます。
そのリンク一つ貼って投稿作ったり、その商品を実際買って検証してこうだったという感想をまとめたり、その中でよかったよ、おすすめだよって発信してるのになーと。
その情報見るまで、その商品がある事すら知らなかった人沢山いるでしょう?
貴方の財布から引き抜いとくねなんて誰も言ってないじゃないか。商品に紹介料が乗るわけでもない、情報を与える事に対して企業から報酬をもらっているだけなのに、なぜ発信側がズルいみたいな言い方をされなければならないのか。とても、悲しい。
中には報酬のみ目的で、良くもないものを売れそうだからとか、報酬が高いからとかで発信してる人もいるかもしれないけど、そういう人ばかりではない事もわかってもらいたい。
ぶっちゃけ…
PRだけでめちゃくちゃ稼いでますってことは全くない。
むしろPRを受ける事でこんな事を言われるんだし(笑)、投稿はPRの時点で『なんだ、広告か』で見てもらえなくなるし、投稿作るのもめちゃくちゃ大変だし、撮影もいつもよりきちんとしないとだし、結局は大変なことの方が多い。
なんとなく、商品がタダでもらえると言う事が先行してしまって、お得な感じがするけど、実はそんな事はない。
結論、企業側が完全に得をしてるのだ。
指定が細かい案件も沢山あるし、なんなら一週間で5投稿してくださいなんて無茶ぶりの会社もある。
目を疑って、聞き返したこともあるしお断りしている案件も沢山あります。
では一体どのくらいの案件をこれまでやってきたのかってところまで今日は記事にしたいと思います。
これまで受けた案件
・esica トップス・アウター
・acount ciaoスウェット
・bulue サテンラインパンツ
・murua ムートンショートコート
・sesto ブーツ含む3足
・シェリーアイランド ドッキングチュールニット
・シェリーアイランド シャギーコート
・liila つぶつぶピアス
・floresアクセサリー ネックレス・リング・ブレス
・ガルストンルーガ バック
・メゾンドライラ グレーサロペット
一部ですがざーっとこんな感じ!
自分から応募するタイプのものもあるけど、こちらは全て企業側からのオファーです。
商品提供してもらえるまでは結構長い時間も努力も必要。
それなりにアカウントを運営してきたからこそ、企業からも声をかけて頂けるのであって、何もしてなければ、当然何もない。
PRは企業に良い発信者と認めてもらえた証でもあるし、絶対リンク踏んでやるもんかと目くじら立てずに、もう少し暖かい目で見守っていただけたら嬉しいなー笑
最後まで読んでくれてありがとう!
また次の記事で!