
折り紙で武士の兜を折ってみよう!origami paper Samurai helmet folding
武士の兜の折り方です。
「兜」(かぶと)とは、頭部を守る防具です。「兜」という漢字は人が兜を被っている様子からできています。
日本において、兜が出現したのは古墳時代。
当初は防具としての役割を担っていましたが、時代の変化と共に武将達の威厳や個性を表現する役割も担うようになりました。
現代では、端午(たんご)の節句に兜を飾ります。
兜を飾る意味は、男の子が病気や事故などにならずに成長してくれることへの願いです。
兜(かぶと)の折り方はこちら↓
https://youtu.be/ARDk_TtF8Nw
かっこいい兜の折り方はこちら↓
https://youtu.be/D3dug0VHW-0
簡単に作れるのでおすすめです♪
ぜひ作ってみてくださいね!
動画内での紙は15cm×15cmの紙を使っています。
みなさんのおうち時間が折り紙でより楽しく過ごせる時間になってくれたら嬉しいです♪
インスタ
https://www.instagram.com/tomosuuorigami
https://mobile.twitter.com/tomosuuorigami
https://www.facebook.com/profile.php?id=100071514162194
TikTok
https://vt.tiktok.com/ZSJ7Xbv5r/