院長の小言 vol.10
香織先生が常々「バーキンがほしい!バーキンが欲しい!!」
と言っているので買ってあげましたよ!
バーキン!!!
母の日のお花も買いたかったのでちょうど良かったです。
ただ、香織先生に「はい!バーキン!」と渡したところ
「、、、、、、」返事が返ってきませんでした。
むしろ、ちょっと怒っているような、、、、
何がいけなかったのか誰かコメントいただければと思います。
5月も中旬になり皆さんが嫌がる季節梅雨がやってきますね。
顔や足、手などがむくむ嫌な季節です。
梅雨時に不調が起こりやすい一番の原因は、「湿気」が増えることです。
湿気が多いと、部屋の中もペタペタ、ジメジメしてきますね。
これと同じようなことが体の中で起きてしまいます。
湿度が増えると、汗を十分にかくことができないのでからだの巡りが悪くなります。
それがむくみの原因となりわけです。
そこでいくつかむくみに良いツボを教えますね。
①からだの余分な水分を排出してくれるツボ「復溜」
内くるぶしとアキレス腱の間にくぼみがありますね。
このくぼみから、まっすぐ上に指幅3本分です。
胃の働きを良くし湿邪を改善してくれるツボの王様「足三里」
膝を軽く曲げます。膝蓋骨(膝のお皿)のすぐ下に太い靱帯があり、その両脇に2つのくぼみがあります。
2つのうち、外側のくぼみから指幅4本分下です。前脛骨筋という筋肉の上に取ります。
名前の通り、血の巡りを良くしてくれるツボ「血海」
子宮を温めて、生理痛なども和らげてくれます。
椅子に座ってみましょう。血海は太腿の内側にあります。
膝蓋骨(膝のお皿)から指幅3本分上で、内側広筋という筋肉の上に取ります。
いずれのツボも少しジーンとするくらいの圧で、1押しにつき5秒くらいかけて5セットくらい押すと効果的です。痛気持ちいい位の圧で行いましょう。
早速、私も香織先生の機嫌を取り戻すのにマッサージしていきます。
皆さんもぜひ、やってみてください。