見出し画像

〜やっぱり半田が良い〜 【マッチレビュー】 2024 J1 第19節 ガンバ大阪 vs ヴィッセル神戸

智鹿です。
前回のレイソル戦読んでいただいた方、ありがとうございました。
今回はヴィッセル戦を書いていきますので、よろしくお願いいたします。



ここから上位陣との連戦が始まるガンバ大阪。
ホームにヴィッセルを迎えての一戦です。

【スターティングメンバー】

ガンバは前節と同じメンバーが先発です。ベンチにはアラーノが戻ってきました。

両チームのフォーメーション

それでは簡単ではありますが試合を振り返っていきたいと思います!



・プレス、ビルドアップの考察

ガンバの狙い

ガンバとしてはやはり両ウイングを生かしたいところ。ヴィッセルの前からのプレスをどう対処していくのかはひとつのポイントになりそうです。

そのヴィッセルのプレスですが全部が全部前からプレスに来るということはなく(さすがにそれは難しいですし)、プレスが遅いor来ないシーンではやはりガンバは相手サイドバック裏へ蹴るというシーンが所々でありました。
ただヴィッセル守備陣の裏ケアがしっかりできていることが多く、前半はゴールを奪うことはできません。



ヴィッセルのビルドアップ

ヴィッセルもガンバのプレスを見ながらですが、大迫やウイングへのロングボールを基本的には使ってきていました。
そのなかでビルドアップ時には初瀬がペナルティエリア幅あたりに立ってスリーバック化することで外にも中にも出せる立ち位置を取っていました。

ヴィッセルビルドアップ時


このビルドアップの時にスリーバック化するのは毎試合やっていることですかね?

キーパー入れての3枚を使うときもありましたが、初瀬入れた3枚だとウイングへの迂回経路も作れるので良い形だと思いました。

このビルドアップ時にサイドバックが外に張って受けて、次にパスを出すコースをどんどん限定されてボール取られるという現象ってどのチームでもありますよね。
下図はヴィッセルで作りましたが、ガンバでもよくあります。

ヴィッセルのプレスのかけ方、守備時

また、ヴィッセルに関してはプレスも連動していました。
大迫と井出でツートップのような関係になり、ガンバのセンターバックへプレスをかけます。そのときにサイドの選手はもちろんボランチの山口と扇原も連動しているので簡単に繋げない、前に蹴るしかなくなる、となりなかなかボールを思うように繋げない展開もガンバは多かったです。

ガンバの狙いのなかに、相手を引き付けてウイングへロングボールというのはあるかと思いますが、ヴィッセルがしっかり裏ケアできていたので結果的には相手にボールを渡すことになりヴィッセルペースの展開でした。


ガンバの修正したい点


ウイングに向けて、サイドに遠くに蹴るならマイボールにできなくても相手の攻撃のリスタート位置が低い位置になるのと、そこから展開してくる攻撃はある程度読めるので陣形は整えられます。

とはいえボール保持する時間も増やしたいところ。
これは後ろからしっかり繋ぐサッカーをしてほしいということではなくビルドアップの配置を整えて前に運び、シュートまで持っていく形を増やしてほしいというところですね。

この試合何度もありましたが、キーパーから繋いでミスから相手に渡してしまい即ピンチというシーン。
繋ぐのなら配置整えないといけないですが、これはなかなか改善されずヒヤッとするシーンが一試合のなかで何度か必ずあります。
キーパーは入れずに、繋ぐときはスリーバックにしたほうが繋ぎやすいとは個人的に思っています。3-3-4を形成するとパスコースも複数あり、ウイングへの迂回経路も作れます。ウイングへボールがいけば中盤の一人を上げて中に人数足りている状況も作れます。
現状背の高い選手が多くないのでクロスの送り先は目線揃える必要がありますが。

・ガンバ大阪ゴールシーン

ガンバ先制点のシーン。
ウェルトンの素晴らしいゴールでしたが、クロスをあげた半田も素晴らしかったです。ジェバリが酒井高徳に寄っていきファーにクロス。酒井は下がりながらのヘディングになりクリアに飛距離が出ず、そしてウェルトンのいる中央へのクリアになってしまいました。
ファーにフワッとしたクロスだと下がりながらの対応になったり、球速が遅いのでクリアできても距離が出なくて二次攻撃に繋げられたりと利点が多いと思うので良いクロスでしたね。

そしてこのシーン、中にはジェバリと坂本しかいなくてウェルトンはエリアの外にいました。
ヴィッセルはエリア内は人数多くいましたので、井手口か山口のボランチのどちらかが外を見れていればというところと、山口か途中出場の宮代のどちらかが半田へプレスにいけていればという、結果論ですがその一瞬の隙でゴールが生まれました。


その後試合は2-1でガンバの勝利。

昨年までの失点の多かったガンバですが、試合内容で押される展開はあるものの失点数が少ないです。
要因としてセンターバックがしっかり相手をロックできてるところでしょうか。
相手ボールホルダーと、マークする選手を背中に入れずに同一視野に入れて守ることができていること、そしてDFライン選手間の前のエリアをボランチが立てていることでセカンドボールへの対応でも上回れているのだと思います。
ここ立てていないとき、ボランチが釣り出された状態の時などはピンチになるシーンが多いので、毎回ではないですがどちらかが出ていってもスライドして片方のボランチが最低でも立てていることで、大きく崩れていない要因のひとつと感じます。

全員の頑張りは言わずもがなですが、ウイングのウェルトンと山下、岸本といったスピードのある選手のプレスバックも大きいですし、彼らがいることで相手サイドバックも後ろが気になり攻撃力の低下を招けてるとも言えますね。
ガンバのサイドバックとしてもウェルトン達ウイングが強力なので、ある程度攻撃を任せることができ、まずしっかり守備という態勢をとれることも大きいのではないでしょうか。

あとはゴールを奪うためにビルドアップの配置にこだわるか、突破したウイングのクロスに合わせる強力なフォワードを獲得することも視野に入れているかもしれません。



というところで今回はこのへんで。

最後まで読んでいただきありがとうございます!
偉そうに書いてますがこれが正解という書き方ではなく、主観をもとにこれが最適解かもと思いながら書いてます。(マッチレビューというと大袈裟かもしれません。)
共感される方、違う意見をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、これからもどうぞよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?