「応募ドヤ機能」をリリースしました 🎉
こんにちは!
あまりの暑さに全国の部活少年少女が心配なTOMOSHIBI運営の田中です。
今日は待望の新機能「応募ドヤ機能」リリースのお知らせです📢
名前からして「応募したことをドヤれる機能なのかな」と簡単に想像のついてしまう、安直な機能に見えますね😇
しかしこれまた意外と奥深く、そしてとてもTOMOSHIBI的な機能です。
ぜひ今回も最後までお付き合いくださいね。
「応募ドヤ機能」とは
こんなイメージで「〇〇というプロジェクトに応募した!」ということをSNSでシェアするための機能です🤘
利用手順は以下のようにとてもシンプル。
① 興味のあるプロジェクトの募集枠に応募する
② 上記左の確認画面が出てくる
③ TwitterかFacebookでドヤるボタンを押す
④ メッセージを添えてシェア
従来の応募フローの最後に、応募したことをシェアできる導線がついただけの、実はとてもとてもシンプルな機能です。
なぜ「応募をシェア」するのか
応募したことをシェアすると、その人のSNSでのお友達やフォロワーにそれが伝わります。もしかしたら、あなたが共感したプロジェクトを応援してくれる人になるかもしれません。もしくは同じように、共感して参画してくれるかもしれませんね。
例えばエンジニア・デザイナー・アンバサダーという募集枠があったとして、あなたはアンバサダーに応募をしたとしましょう。
すごく共感して協力したくて応募をしたけれど、残念ながらエンジニアやデザイナーとしてのスキルは持っていない。そんなときでも、この「応募ドヤ機能」であなたが応募したことをシェアすれば、フォロワーの中のエンジニアやデザイナーがそれをきっかけにプロジェクトを知って、応募してくれるかもしれません💡
そんな風に「自分の応募だけで終わらせない」機能が、この「応募ドヤ機能」です🙂
それは「応募する勇気」をシェアするということ
そして、この機能は「仲間集め」をより広めるというだけのものではありません。実はもっと、大切な意味を持っています。
それは「応募する勇気」をシェアするということ。いくらTOMOSHIBI上である程度の情報を確認してから応募するとはいえ、会ったこともない人の、実際には聞きたこともないプロジェクトに応募をする、というアクションには、とても勇気が必要です。
きっと応募する前には
「わたしなんかが応募してもいいのかな・・」
「承認してもらえるだろうか・・」
「やったことのないものに手を挙げるの、ちょっとこわいな・・」
と悩みながら、それでも勇気を出して応募をしてくれていると思います。
そんな風に悩んで、考えて、それでも一歩踏み出して応募した勇気は、きっとそれだけで賞賛されてもいいものだと、ぼくたちは考えています。
あなたをフォローしている人の中には、あなたのその「応募する勇気」をきっかけに、自分も行動してみよう、と思えるかもしれません。それは必ずしもTOMOSHIBI上でのアクションである必要もないと思っています。
TOMOSHIBIを通して生まれたその勇気が、それを見たどこかの誰かの背中を、別の場所でひと押しできるかもしれない。それだけでも、大きな意味があると思っています。
さいごに
これから仲間集めをする人はもちろん。自分では声を上げるようなアイデアはなくても、誰かのプロジェクトに参画することで、新しい挑戦に踏み出してみたいと思っている人にとっても、TOMOSHIBIは「勇気を生む場所」でありたいと思っています。
TOMOSHIBIには、毎日誰かの想いを乗せたプロジェクトが数多く掲載されています。ぜひ覗いてみて、興味のあるプロジェクトに応募してみてくださいね!!
ここから、たくさんの人が挑戦の一歩を踏み出してくれますように😌
※日本各地で猛暑日が続いています。できる限り無理をせず、どうしても外に出なければいけない人は直射日光を避けて、水分補給と塩分補給を忘れずに!気をつけてくださいね!!