Weekly🔥TOMOSHIBI vol.15
いよいよ年末が近づいてきましたね、、、!
ということで、今月はプロジェクトをたくさん紹介しちゃいます🔥
今回は「ソーシャルグッド」を特集します!
色々見て挑戦してみてください💪
同じ悩みを抱える人・同じ悩みを乗り越えた人同士が、寄り添い・支えあえるコミュニティアプリ『Tendy』
「心の健康を促進する」ことを目指し、一人ぼっちで悩む人を減らすため、同じ悩みを抱える人や、同じ悩みを乗り越えた人同士が寄り添い・支えあえるコミュニティアプリの立ち上げを盛り上げてくれる仲間の募集です!
デザイナーやエンジニアの他にもアドバイザーやヘルパーも募集してます!
ママたちが気軽にお話し&情報交換ができるmamaspace
mamaspaceは子供の成長を共有したい、ママ友が欲しい、プレママだから先輩ママの情報が欲しい、育児につかれたからSOSを出したい、育児について質問したい、育児情報をシェアしたい、献立や離乳食を知りたい、子供と行けるお出かけスポットを知りたいなどなど、気軽にお話し&情報交換をしたいママが集うママのためのプラットフォームです!
アンバサダー募集しています🌟
保育士不足解消のためのサービス『チョイふる』
約120万人の保育士資格を持つ人のうち、3分の2にあたる約80万人もの人たちは「潜在保育士」となっており、保育の仕事をしていない現状が社会問題になっています。
そこで、「潜在保育士」の問題を解決し、より多くの子どもたちが質の高い保育を受けられる環境を整えるために、今回のサービスを始めます。
アドバイザーやヒアリングさせてくださる保育士さんやエンジニアを募集しています!
【地域共生】児童発達支援・放課後等デイサービス・共生型通所介護事業
地域の中での繋がりが希薄になり、孤立・孤独を感じている方が多い中で、血の通った人間関係を構築できる地域コミュニティの役割は計り知れないと考えています。
その想いは、日々、カラフルを訪れる方々の表情を見たり、共に過ごし笑いあうことでより強くなりました。
様々な人との交流の中で「障害者」「認知症の人」ではなく、「自分と同じ人」という当たり前のことに気づくことができれば、差別や偏見がなくなり、地域の中での支え合い・助け合いが生まれると考えています。
一緒に、あたたかい地域づくりを行っていきましょう!
アンバサダーなど募集中です!
『ひきプラ(ひきこもりプラットフォーム)』
安心できる「居場所」があること、
自分なりのペースで徐々に「自己肯定感を高められる機会」があること。
どちらもとても必要とされているにも関わらず、
まだまだ数が少なかったり、その存在に気付くことが難しい状況にあります。
この活動を一緒に広めてくださる方、また新たな機会を創り出すための企画にご協力いただける方を募集しています。
少しでも共感してくださる方、ぜひ気軽にご連絡ください!
【🔥TOMOSHIBI🔥】
あなただけの挑戦を、もっと自由に。
HP : https://tomo-shibi.jp/
Twitter : https://twitter.com/tomoshibi_ct
Facebook : https://www.facebook.com/tomoshibi.jp
この記事を書いた人