見出し画像

20180907

こちらの続きです。

朝になり電気復旧しているかなと思ったら、していませんでした。

上司へ無事なのをメールで連絡し、自宅待機になったのを知る。そういえば今日は色校受け取りだけど、それどころじゃないだろうなと思い、先方へ特段連絡はせず。というか時々通信が半端なく遅くなっていたし、(恐らく3Gになっていたと思われる)携帯の電池もどんどん減っていくし、連絡したらしたで来いと言われかねないけれども公共交通機関もストップしているから、徒歩かタクシーになるだろうし、今後の状況がわからないから体力や現金は温存しようと考え、大人しく自宅待機していることにしました。
(結局翌日色校を取りには行ったが、結構ありえないことを言われました。ここでは割愛します)

家人が、昔々日本GPで場内FMを聞くために買った電池式ラジオを出してつけていた。街の様子や余震の様子を聞くも、苫東厚真が駄目になり、その影響で砂川や他の発電所が駄目になる前に自動で止まった(という感じだったと思う)ので、数日は停電が続くようなことを言っていた。

幸いにも我が家は停電のみで、ガスと水道は無事だった。ラジオを聞いてると断水している地域や家もあるとのことだった。
しかも前日はジムに行けず、珍しく自宅で風呂に湯をはったので湯船に残り湯もあるという偶然が。さらに前日にお金もおろしていたので数日分は生きていけるくらいはありました。

がっつり自宅待機しようと決めたら、眠くなってきたので2時間ほど寝る。前日は遅くてあまり眠れなかったのもあり、地震直後よりは余震の頻度は減ったので眠れて少し疲労も取れました。

通信が遅い中、SNSで情報を収集していると午後13時くらい?に札幌駅近辺が電気復旧の報が。これはもしや我が家も今日中に復旧いけるかも…!?と根拠はないけど淡い期待。
数分後、写真仲間のグループメッセの着信が、一番札幌の中心部にに近い方からで電気が復旧したとの事。全員から良かったとメッセのやりとり、私も良かったなと思いました。そしてお互いの状況や情報交換。
夕方になるちょっと前、突然ぽんっと電化製品たちに電気が入り復旧。

やったー!!
トイレもお風呂も明るくなった!!
でも、TVはJ:COMが復旧していないようでつきません…引き続きラジオフル稼動。

早速お米を炊き、仲間たちに電気の復旧を伝える。
あと、姉と実家にもメールで連絡。

近所を散策したらスーパーやコンビニは1軒を除いて開いてなく、唯一開いてたコンビニも外から見て20台くらい自転車が止まっていたので、中に入るのは早々に諦めました。

お風呂に入り、夕飯を作り、若干放電してしまっていたモバイルバッテリーを充電し、明日からはどうなるんだろう?公共交通機関は復活するのかと不安になりつつ、道路を挟んだ向かいの暗がりを見てぼんやり考えていました。

ここからは備えてて良かったもの。
・懐中電灯(大きいのと携帯出来るもの)
大きいのは部屋用で、携帯出来るものは外歩き用にしてました、この翌日職場へ行ったのですが、電気が復旧してなかったので窓のない非常階段を上って行く羽目になり、足元が照らせたのは良かったです。

・電池式ラジオ
震災の情報だけではなく、曲をかけていただいたり、SNSの情報の真偽も確認し伝えていただけたのは嬉しかったです。TVに比べて地味と言われている業界ですが(すみません…)今回の震災でかなり見直しました。
アナウンサー、パーソナリティーさんも大変だったと思うのにしっかり伝えていただき助けられました。

・備蓄出来る食料
我が家は家人の両親がよく缶詰めや乾麺(蕎麦、うどん、素麺)を送っていただいていたので、それを食べてしのぐことができました。
水道とガスが無事だったから良かったものの冬季に同じ状況になったら水道は使えなくなるのが想定されます。

・現金
備蓄というかたまたまだったのですが、銀行からおろしたばかりで手持ちのお金ががあったので物を買えたので良かった。クレジットや電子マネーは使えないところが殆どだったようです。

・電池、モバイルバッテリー
乾電池はまとめて一箇所に置くようにしていて、使用する種類は常にストックしていました。電池交換はなかったけれども、日頃からやっておくのは大事です。買って梱包のビニールを破かなければ結構持つみたいです。

・トイレットペーパー
隣人の友達がちょうど切らしてしまい、どこのお店にも売って無かったので困っていました(我が家にあったのをあげました)小さい方ならある程度何とかなるでしょうが、大きい方は…どうにもならないので必要かと。

今後備蓄の必要性を感じた物
・ミネラルウォーター
今回は寒くも暑くもない時期で良かったのですが、厳冬期は水道管が凍り水が出なくなる可能性が出てきます。

・使い捨ての簡易トイレ
先述したのと同じ理由で必要かと。家人は潰瘍性大腸炎なのでほぼ必須アイテム。

・乾パンや水を入れたら食べれるお米など
少量の水で食べれるのは必要かも。乾麺は茹でる時に水を結構使うので…

・備蓄品の見直し
実はモバイルバッテリーと一緒に使っていたケーブルが断線しており、バッテリー自体も放電してしまう為、定期的に見直しや充電は必要だなと感じました。

今回の震災で自宅に帰れない方、苦しんでいる方もいらっしゃると思いますが、早めの復旧を願っています。ホテルや観光のキャンセルも相次いでいるようですが、早く元に戻りますようにー!!

#災害 #地震 #北海道胆振東部地震 #北海道

いいなと思ったら応援しよう!