![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53412413/rectangle_large_type_2_6805ab19d0239efe81431c739069e3bb.jpg?width=1200)
Yahoo!ショッピング還元率 理解度チェック
この記事では以下のことが分かります。
Yahoo!ショッピング、PayPayモール(以下、ヤフショ)の
・還元率を上げる方法
・還元上限を調べる方法
・どの金額に対して還元されるのか(クーポン、送料、ポイントは?)
今回の記事は題して
『ヤフーショッピング還元率 理解度チェック』
レベル1~4まで段階的に書いていますので、あなたはどこまで知っているかレベルチェックしてください。レベル4まで知っている方はかなりのヤフショマニア。たぶんほとんどの方はここまで把握していないでしょう。(と言うか、ここまで把握する必要がある方はかなり少ない)
レベル1
これは基本中の基本です。
ヤフショ還元には上限があります。
そして、その還元上限を突破しても、購入画面ではあたかもいっぱい還元してくるかのように表示してくるので注意が必要です。
自分が今何円還元されるのかはその都度計算する必要があります。かなり面倒くさいですよね。(Yahoo!さん改善して!)
Enjoyパックとか上限1000円なのに、無限に表示してくるため注意が必要です。いつまで1000円返ってくるの!?
これは常識ですよね。
続いて、
レベル2
一気にレベルがあがります。
ほとんどの方はここまでわかっていたら大丈夫。
還元上限と還元率は以下のツイートの通りです。
🔹PayPay STEP 攻略
— ともり@paypayボーナス (@tomor1nn) May 10, 2021
基本中の基本なので、既に知ってる人は無視してください😇
意外と知られていないのは1と4の上限です。特に4は注意!!
ベストは
▪️PayPayモールで月12.5万
▪️ヤフショで月12.5万
まで買い物すれば上限突破することはありません。
保存して覚えてください↓👍#PayPay#ヤフショ pic.twitter.com/vELKyEnWBN
PayPayステップの達成状況によって、還元率は違います。そして還元上限があります。とくに④プレミアム会員の上限には注意してくださいね。ヤフショとPayPayモールで合算で5,000円(上限支払い25万円)です。
ヤフショを利用する方は少なくとも3つは達成しておきたいです。
①,④は連携、入会するだけなので余裕です。
③のYahoo!カードは発行して3万円PayPayチャージするだけなので余裕
②だけが少し、難易度高いですね。大してヤフショで買い物しないのに、2を無理やり達成する必要はないと思います。
Yahoo!カードは年会費無料です。是非ポイントサイト経由で発行してください。私のおすすめはちょびリッチ。以下のリンクから発行するだけでちょびリッチ分3000円+紹介1000円+利用分7000円=11000円もらえます。
ちょびリッチ登録は以下より↓
http://www.chobirich.com/cm/ad/?p=8224777069&i=4191081
また、ヤフショ使う人は5の日にポイント2倍なのでチョビリッチが一番いいですね。いかにも詳しく書いています。
ここまでしっかり把握している人は中々のヤフショオタク
レベル3
さらにレベルが上がります。ここまで把握している人はあまりいない?
『どの金額に対して還元が付与されるのか』
これは大きく分けて以下の2パターンに分けられます。
①支払い額
②商品単価(10の位切り下げ)
①支払い額
これは実際の支払い額のことでクーポンも送料もポイントも全部込み込みで『最終的にいくらお金を支払ったのか』に対して付与します。
例.
商品11,650円
クーポン1,000円
送料500円
Tポイント使用100ポイント
合計11,650-1000-500-100=10,050円
この10,050円に還元されるパターンです。
2%だと、10,050×0.02=201円返ってきます。
②商品単価(10の位切り下げ)
このパターンは、クーポンを使用しようが、Tポイントを使用しようが、送料がかかっても関係ありません。
例.
商品11,650円
クーポン1,000円
送料500円
Tポイント使用100ポイント
合計11,650-1,000-500-100=10,050円
この場合、商品単価11,650円の10の位切り下げ→11,600円に対して付与します。
2%だと、11,600×0.02=232円です。
この2パターンに対して、イベントやPayPayステップで還元が違ってきます。以下の表の通りです。
②商品単価はいいですよね。クーポンを使っても結局は商品単価に対して付与なのでお得です。
また、Tポイントの使用はやめましょう。
②には影響しないですが①支払い額には影響して、還元率が下がります。
一番還元上限を気にする必要があるPayPayステップ④プレミアム会員(ヤフショ、PayPayモール合算で25万まで)はこの②商品単価に該当するのでこれを目安に月の買い物をしてください。
ここまで知ってたら中々のヤフショマニアレベル★まあまあやるやん?
レベル4
以下のことまで知ってたらヤフショマイスター国家資格旧帝大ウルトラ宇宙レベルトップワン
ヤフショのクーポンには2種類あります。
・Yahoo!ショッピングが発行するクーポン
・Yahoo!ショッピング以外が発行するクーポン
これは『②商品単価』に影響します。
前者は、クーポン還元前に対して付与の先ほどの付与パターン
後者はクーポン還元後に対しての付与パターン
『②商品単価』はクーポンの種類によって、商品単価の概念が覆されます。
Yahoo!ショッピング以外が発行するクーポンを使うと『商品単価ークーポン』に対しての付与なのでさっきと若干考え方が違うのです。
つまりYahoo!ショッピング以外が発行するクーポンを使用すると、還元率が落ちてしまうのです。
例.
商品11,650円
クーポン1,000円(Yahoo!以外のクーポン)
送料500円
Tポイント使用100ポイント
合計11,650-1,000-500-100=10,050円
この場合、11,650-1000=10,650→10,600円に対して付与になります。
2%だと、10600×0.02=212円となります。
Yahoo!が発行するクーポンだと、11600×0.02=232円でしたよね。
よって、以下の表の通りになります。
Yahoo!ショッピング発行のクーポンかどうか調べる方法
以下の画像の通りです。
ちなみに暮らしのクーポン、クーポンは突然に~等のクーポンは全て、Yahoo!発行のクーポンです。
まとめると以下の通りです。
・レベル1:ヤフショは還元上限に達しても表示してくるので自分で計算しないと、正確な還元は分からない。
・レベル2:PayPayステップの還元率と達成状況を理解するべき。いくらで還元上限に達するか己で計算すべし
・レベル3:『①支払い額』、『②商品単価(10の位切り下げ)』の2パターンの還元付与がある。PayPayステップとイベントごとに還元額が違うので表を参照して把握すべし!!
・レベル4:クーポンには2種類あって、Yahoo!が発行するものと、Yahoo!が発行していないもの。『②商品単価』の還元率に影響することを把握すべし!
いかがでしたでしょうか。あなたはレベル何ですか?
良きヤフショライフを!!!
ポイ活やpaypay、ヤフショ、投資関連のツイートが多めです。フォローして頂けると喜びます。
他にもヤフショ、PayPay関連のnoteを、更新していますので参考にしてください。
以下のリンクから登録でスクラッチが引けてpaypayボーナスがもらえます。
paypayフリマに新規登録で招待コード【COWGQL】を入力でpaypayボーナス200円もらえます。招待コードを使っていただけると喜びます。
以下よりダウンロード↓
https://app.adjust.com/ibu6hng
いいなと思ったら応援しよう!
![ともり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50658697/profile_23de87170a5e8fc9a4b4ccf5bcdf22e1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)