
◆知識ゼロの初心者がプログラミングを学ぶ(1)
プログラミングって今の時代は重要だとか、学校教育でもされるようになったとも聞き身近になってきているというイメージがありますよね。
そんな時代でも私にはまだまだハードルが高く感じられて、「まあ、別にできなくても生きていくのに困らないし」と思い、ただただいつものルーチンの日々を過ごしていました。
そんな中2018年にディズニーから「ディズニーテクノロジア魔法学校」というプログラミングを学べるものがスタートしました。海外アニメ映画が大好きな私としてはディズニーも見られるしプログラミングも学べるというまさに一石二鳥なのでは!?
当時値段がなかなかに高かったので躊躇していたのですが、好奇心が勝り結局申し込んでしまいました。

ところが、オリジナルキャラクターメインのストーリー、プログラミングの学習、そして謎解きが並行するので、早くプログラミングを学びたい!という場合にはヤキモキしてしまいます。
その肝心のプログラミングは魔法世界の猫ちゃんが教えてくれて、途中でクイズっぽいものが出るものの難易度は序盤は低く、仮に分からなかったり忘れてしまってもヒントを見てサクサク進めることができました。
ただ、もう少し進んでくると急に難易度が高く感じてきます。
…というわけで、見たかったラプンツエルやアラジンに辿り着くもっともっと手前で手を止めてしまい、忙しさにかまけてそのまま放置し魔法学校の本は化石となってしまいました。
それから現在の2023年、仕事環境が悪化しこの先何年も今の職場で働ける自信がない…という状況に陥ってしまいました。
それ以外にも趣味のことでブログを充実させたりホームページを作りたいという思いもあって、ふとプログラミングのことが頭に浮かびました。
今後今の職場で働けなくなっても何かスキルがあれば身を助けるかもしれないということ、今後作りたいと思っているホームページやブログを作ったりいじったりするのに使えるかもしれないという思いもあり再び腰を上げることになりました。
実は寝っ転がりながらもできるかなと思ってスマホアプリの「Progate」というものもダウンロードしていたのですが、何から学んでいいのか分からずにふわふわしてこちらも途中で終わっていました。
やはりただふわっとプログラミングを学びたいというのでは続かない、というのが挫折の経験から得た教訓でした。
プログラミングを使って何をしたいのか?
その目的がしっかりしていないと気持ち的に続けるのはかなり難しいと思いました。更には色々ある中でどのプログラミング言語を学んだら良のか、視点が定まらないと思うのです。
なのでプログラミングを学ぶときは「目的」をしっかり作っておくのが大事だなと思いました。
今回の私の場合は「個性的なホームページやブログを作りたい、少しでもいじりたい」という思いがあったので少なくとも前回よりは続けられそうな気がしています。あとは仕事のことで思い悩んでいるので必死感も皮肉にも背中を押してくれていて。
それでも生半可な気持ちでは続かないのでしょうけれど…!
ということで、どうやって続くようにしていくかというのを今回は考えつつ一つの教材に頼ることなく、いろんな角度からやってみることにしました。
その中で気づいたポイントや、それぞれの良い点悪い点、モヤモヤしたこと、あとはここが挫折ポイントになりそうというものをど素人で相当な初心者の私の視点から書いていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
正直今のこの時代とはいえ、「ド」の付く素人には優しくないものが多い気がするので、ここで私の四苦八苦レポができたらいいなと思っています。
今回も万が一挫折したらすみません…ですが(笑)
ただ、今のところ前回よりは進んでいるのは確かです(笑)
今回は初日なので固い文面になりしたが、少しずつ崩して書いていこうと思います(笑)
ともん