見出し画像

SIGMA fpで写す日々の記録。2025年1月 今月の50枚

2025年は「今月の〇枚」というnoteを書くことにする。

SIGMA fpというカメラを毎日携え、日々を記録し、選定して、解釈した言葉と共に残す。昨年末に衝動的に書いたnoteのプロセスを通じ、それらの行為が“面白い”と思えたからだ。

単純かつ飽き性な自分であることは重々承知しているので、ある日突然止めるかもしれないし、勝手に写真の師と仰ぐハラさんのように、毎月最終日の朝に出すなんて芸当は絶対に出来ないと思うけれど、とりあえず写真への興味が湧き続けているうちはゆるく続けてみようと思う。

変わること/変わらないこと、それぞれを同時に観測しながら、その時の自分の居場所と視点、そして思考の巡りや心の在り様を思い起こしながら、言葉と写真を残していきたい。

私が見た2025年1月、暇つぶしにどうぞ。

カメラ:SIGMA fp
レンズ:①SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary
    ②NOKTON classic 40mm F1.4

2025年1月1日の松陰神社。変わらないはずなのに変わったように見える不思議。
晴れた空、浮かぶ街頭。この組み合わせがなぜか好き。
ニコタマサンセットシャドウファミリー
ニコタマデントホームレイディ
三軒茶屋、元旦仕様とのことです
古民家のしめ飾り。古き良き日本、的な。
今年、この場所で、この空を何度撮るだろう。
工事中の世田谷区役所へ続く道。とても気に入っている。
極太電線が俺を撮ってくれ、と言っていたんだよ。
「もうちょっと奥を歩いてくれたらよかったのに」なんて思いながら
チャリとGAGANと
抜けた空の夕焼けグラデがエモ優勝
necco's bookshelf
QUOITWORKS's bookshelf
サウナでトリップした後、見上げたマンションがかっこよくてですね、えぇ。
バターになる直前の子どもたち。
極寒の朝、外に出た甲斐があったってもんだ。
撮る人を撮る、がすき
あ、これiPhoneかも。まあ楽しそうなんだからなんだっていいじゃないか。
真っ暗なBAR。ISOフルMAX。フリッカーが出たっていいじゃない。きれいなんだから。
酔っ払って撮る写真はね、なんか世界が融けてるんだよ。
錆?大好きですけど何か。
ちゃんと入れない、がいい。
実家のちかく。何十年と変わらない場所。
5棟の守り神
朝がはじまる。
僅かにあたる夕日に興奮しすぎてしまい、大変申し訳ございません。
「国士舘サンセット」と命名しました。
いつもの場所を、いつもと違った視点で。
君はいつだって前を向いてるんだ。
世田谷線エモ散らかしホーム。
渋谷のホーム丸見えスポット。
光がちゃんと届いてるね。
待ち人こず、を撮る。
ブルーモーメント、がめちゃめちゃ好きですね。
「今、私が撮らねば誰がこの美しさを世界に残すのだ」という使命感で撮りました。
中之島フェスティバルタワーにあたる太陽がシャイン!
「ねえ、見てよこれ」「んー、どれどれ?」
言葉なんていらない
サンセット浴び太郎
加工も楽しむんだぞぅ
輝きマン
むこうから飛行機出てきてハッ!と焦りながらマニュアルカチカチ設定むじぃぃぃってなりながら撮った写真。ギリギリセーフ。
落ちる影がね、もう。
ガハハとイヒヒ
誰かCASESTUDYにハリウッドスター呼びました?
「難波から大阪城は歩いて30分くらいちゃう」と言われ「ほんまか・・?」と思いながら歩いていた時に見つけた風景。私に大嘘こいてくれた心優しき人よ、ありがとう。おかげで足と腰はボロボロだよ。
鳶と大阪城

※キャリーケース引いて行っては絶対にいけない
とろけるお花

※ここから ②NOKTON classic 40mm F1.4
UNBOUND、行ってきたよ。
ハラ師匠に会えた。
夜って暗いんだ。
なんかいい、も残していく。
#朝渋定点観測 もつづく

以上が今月の50枚。

わりとシンプルな構図で被写体がそこそこ明確。無機質な塊感が好きで、自然を愛でがち。色味濃いめ影多めのこってりスタイル。昼が少なく、早朝と深夜写真が多い、推して知るべしな生活リズム。淡くて透明感があり、すっきりとした写真にも憧れるけれど、いまはたぶんそういうのじゃないのかも。

あ、そうだ。

1/24に開催されたCASESTUDY2025参戦で大阪に出向いた際、もう一人のカメラ師匠である市山さんから「あ、じゃあ、これ貸しますよ」と軽々しく言われ、NOKTON classic 40mm F1.4(たぶんMC)というレンズを借りてしまった。マニュアル操作をせざるを得ない代物だからか、写真の撮影体験が驚くほど変わった。「面倒くさくなった」といえばそれまでだが、なんというか、それ以上に目の前にある景色や被写体を「こうやって撮りたい」という意志が込められるようになったように感じる。

とはいえ、撮った写真を見てみるとクソボケしてるものがめちゃんこ多いのだけど、まあそれはそれで変化の過程なんだろうと思う。しばらくは、開放F1.4を活かした、夜の描写や鬼ボケした写真が増えそうだが、どういう違いが出てくるのかをもうちょっとだけ楽しんでみる。

さてさて、あまり書きすぎると次回のハードルがあがりそうなので今日はこの辺で。もし好きな写真などがあったら、𝕏とかで感想を届けてもらえるとうれしい。

ではでは、今日はこのへんで。また来月(?)👋


P.S.
去年の自分へ

昨年末に書いたnoteより抜粋

昨年末こんなことを書いて逃げていたけど、とりあえず月1でいくみたいだぞ。がんばれ、俺。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集