デイケア日記 1月20日
朝雨が降っていたけど、行くときには晴れていました。
午前のプログラムは、創作。
節分の飾り物です。
調子は良くないので、1個作っておしまいです。
ただ、面白い感じにはできあがりました。
みなさんもそれぞれ個性があって面白かったです。
お昼は、酢豚です。
ほんのり酸っぱいのが美味しいですね。
野菜が多かったので、健康的でした。
お昼休みは、20分くらい寝ました。
午後は、お話し会ですけど、
参加せずに、個人ワークです。
お絵描きとポエム書いてました。
最近、お話し会参加しない率高めです。
個人ワークは、充実していました。
今日は、あまり笑えなかったです。
また色々と頭がグルグルして、
不安定でした。
ダメだ、ダメだと不安がたくさんです。
午前の最初にプログラムのマインドフルネスやったのですが、
なかなか身につきません。
マインドフルネスは、今ここに意識を集中する瞑想です。
やってる最中は、いいのですが、終わると雑念の嵐です。
他にも「昇華」と言って、なにかに打ち込んで集中することで、
他を忘れるというものです。
デイケアでやっているプログラムがそれを担っています。
これも集中しているときはいいのですが、
終わると不安が再発します。
無理に笑わないで、自分の気持ちを大切にすることが一番にすることかもしれません。
それでも、どこかでネガティブな思考があり、
心は冷たく感じます。
たった一言、しかも悪口ではない、大切にしていた言葉で一気に崩れたことで、自分のいたらなさや軽率さが罪悪感となって、
頭を駆け巡ります。
相手は未だに無視していて、何も言ってきません。
それでも、自分が悪いんだと、頭の中で声となって響いています。
毎日、繰り返されて、忘れることができません。
自分が浅はかな行動をしなきゃよかった、
でも、言わないと気持ちに素直になれないから、
追い詰められて告白もして、手紙も書きました。
信頼していた人の態度の急変が、思った以上に重くて、
辛い状態です。
しなきゃよかったと後悔しました。
言わなくても、そのままはぐらかされる、
それも後悔で終わるものです。
気持ちを伝える手段がなくなりました。
言えないことで、また自分がネガティブになると思うと、
得体の知れない不安や怖さ、気持ち悪さがあります。