2021.06.01 初心者でいいじゃないか!
こんにちは。
stand.fmを垂れ流しで聞くことが最近のマイブームになっているともむーんです。
まずstand.fmって何ぞや、ってお話で。知っている方もいらっしゃるとは思いますが、まだ知らない方のためにちょこっとご紹介。
音声配信を気軽に
もっと楽しく
stand.fmは誰でも、どこにいても気軽に収録ができて
すぐに配信できる音声配信アプリです
stand.fm公式HPより引用
らしいです。まあ簡単に言うと、誰でもラジオみたいに音声だけで発信できるプラットフォームだよって感じです。
まあ自分もこの存在を知ったのはつい1週間程前なんですけどね。ツイッターでフォローしている方が発信しているのを見かけたのがきっかけでした。
その方が毎日投稿している音声を聞くのがここ2週間の朝の楽しみです。
その投稿の今日の話題が「初心者であることを恥じない」というものでした。
最近、設計事務所で働かせてもらうようになって久方ぶりに初心者になった自分ですが、どうしてもうまくできないことが少なからず発生します。まあそりゃ当然だよね、ほぼ初めてなんだもん。
うまくできていないことは自分でもよくわかります。むしろ自分がいちばんよくわかっています。だって自分の目の前のことが全然進まないのだから。
ただそのことを素直に質問することが難しいなと感じます。それはおそらくできない自分を認めたくないとか恥ずかしいとか思う気持ちがどこかにあるからでしょう。
誰もそんなことを気にしてないのに。むしろ初めてなのに全部うまくできると思っていることが烏滸がましいですよね。後になって冷静に考えればそんなことくらいは理解できます。ただその瞬間は難しいんですよね。
できない自分に悩むのは別にいいと思うんですよ。むしろ悩むべきかなと。そこを悩まないのは向上心がないのと同義な気がするし、そのプロセスこそが大事だと思うから。
重要なのは悩んだ上で何か行動に移すこと。ほんとこれ。
助教も言っていました。未完成でもいいからとりあえず作品は出せ、完璧なんて期待してないからって。
初心者なんだから完璧なんて無理なんですよ。そもそも初心者なのに完璧にやろうって思ってる時点でその道の先輩方に失礼極まりない。その人たちだって今の自分と同じような体験をした上でさらにその道を進み続けているのだから。
誰だって最初はみんな初心者。だから今自分が初心者であることを恥じる必要は全くない。むしろ初心者であることを自覚し貪欲に成長し続けることの方がよっぽど重要なんです。
そんなこと頭ではわかってるんですけどね、なかなかね。人生一周目の僕にはムズカシイ。
その方の投稿は話題も声質もドンピシャで好きなのでこれからも毎日勝手に視聴しようと思います。
今日のしないこと 「嘘をつかない」
この世で
嘘をついても許されるのは、
愛しい人を
看病しているときだけです。
ー『これはしない、あれはする』P.113より
嘘つきが泥棒の始まりかどうかは知りませんが、虚言癖って治らないらしいです。
昔っから見栄っ張りなんですよね。たぶん他に誇れることが何もないから。そんなくだらないプライド捨てればいいのにね。
嘘をつき出すとどこかでバレるか嘘を嘘で塗り重ねるかの二択だから苦しむのが目に見えてるのに。
ほんのちょっとしたことでも嘘をつく自分が嫌いです。自分自身の嫌いなところランキングトップ3には入るくらいに嫌いです。
人生二周目に期待しようかしら。
収支報告 ¥284,484(±0)
2021.06.01