見出し画像

嫁入り道具🐒

 どうも!体調不良から脱出!数年ぶりに社会復帰(パート)した札幌在住の変なおばさんです。
先日家族でデパートに行ってモンチッチが沢山並んでいて、モンチッチ好きそうな友人が居ましてネ、プレゼントに買うか?買わないか?
パートおばさん無駄遣いは悪なのもありますが、やはりお人形って顔がついてるから処分できずに家にいっぱいいがちではありませんか?
しかも友人に頂いたら余計一生家に置いておかなきゃいけない圧力に?
我が家は息子が1人なのでぬいぐるみは少ない方といえ、そこそこいます。
お人形ハラスメントになってはいけないので、購入を諦めました。

なんだそれが!

 購入を悩む私に息子が言いました。
お母さんうちにモンチッチ居るじゃん!
居たっけ…?いたいた…
忘れていた訳ではありません。
あまりにも存在感ありすぎな所に置いてあるので逆に当たり前すぎて。
それが↑の記事画像のモンチッチと白樺《しらかば》の木です。(木は190㎝くらいあります)
嫁入り道具の重要な木と🐒猿です。
子供の頃に母が知り合いに要るか?白樺?
と聞かれて貰ってきて以来ずっと
実家にあった木です。もちろん生きてないです。
結婚して夫と住み始める時に車に入らず、ちょっとはみだしながら運んだ大切な嫁入り道具です。
今はモンチッチ置き場で(モンチッチも実家から移住)
息子の帽子とジャンパーをかける為だけの謎の木。
常識人の14歳年上の夫は、なんで????木???と固まっていたのを思い出したお話です。モンチッチもいるよーって言ってみたらとりあえず搬入を手伝ってくれた♡やさしい ウフフ

もちろん実家には違う木があります

 趣味というか好きな物の感性が似ているせっちゃん(実母)なので白樺の木持って嫁行くのを止められはしませんでしたが、母にとっても大切な木ではあるので、我が子の巣立ちを祝って快く持たせてくれました。(あはは)
もちろん実家の居間にも長い木がニョ~ンと鴨居にかけるように横に!
ひょうたんなどが引っかけてあって可愛いのよ。  
あんな長い流木どうやって家に運んだかは知りません。
留学から帰ってきたらありました。
今度実家帰ったら聞いてみよう。

 嫁入り道具であるあるネタではない物の何か変わったもの持って嫁?婿?
同棲を始めたとかあるのかな?あまりネタにした事なかったので今度友人とランチする時話題にしたいな!

中国から持ち帰った物

 嫁入り道具のもう2つは留学(上海)から大切に持ち帰ってきた物です。
壊れたら嫌なのでスーツケースの底に厳重に包んで入れた仏像とミニ鏡台は風呂敷に包んで抱っこして帰国したな…よく怒られなかったもんだ!

 当時空港の検査は留学生に優しかったな~重量超過でも少し見逃してくれたり、仏像がX線に不信物として映ってもなんでこんな重い仏像日本人が大事に運ぶんだ?
だって大好きなんですもの、置いては帰国できないんです!
と言うとお前は、中国の良さをよく知ってるやつだ!
重いからな!気を付けて帰れよ。
とか優しいおっちゃんにバイバイされていた。

 物で溢れかえっている世の中ですが、一生大切にしたい価値ある物が嫁入りの時に持ってくる事が多いのではないでしょうか?

20年以上毎日使ってる鏡台
上海の骨董市で出会った仏像

どちらもそんなに大きくはないけど重たいんです…
嫁入り先(夫の実家)は神道ですケド何か?
よく分からないですが
仏像が好きなんですな!

 まー息子に持たせる物ではないので
(仏像ハラスメント)
私が死ぬまでは大切に木と🐒と鏡台と仏像は眺めて愛用したいと思います。
夫は確かニポポ大事に抱えてたな♡
ニポポ知らないかたは←見てみてね

我が家は顔ついてるものでいっぱいダナ。
フフフ




いいなと思ったら応援しよう!

tomomo_nihao友も
自分の支援活動資金と一緒に使わせていただきます。