![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87907319/rectangle_large_type_2_241acde59b8402f9a1456f236fac8802.jpeg?width=1200)
【No.22】空と山(オイルパステル)
◆家にあるもので作る 【No.22】
こないだ、「オイルパステル」を使った
ワ―クショップに参加しました。
オイルパステルの描き心地は「クレヨン」が一番近いです。
クレヨンと違うのは、より柔らかいので指でぼかしたり、混色することも出来ます。
最初に下地として、白色を紙にぐりぐり
塗り始めた時、まさに『なつかし~』描き心地❗️紙の上でひそかにゴロゴロ振動を感じていたら幼稚園時代を思い出したのでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1664584091857-mK0xtErxKV.jpg?width=1200)
↑は、線を描いた後に指でぼかして塗りました。最初にマスキングテ―プを貼って塗っているので、テ―プをはがすと白地のみ浮き上がります。
発色がきれいでこれはぜひ自宅でもやりたいとなり、チャレンジすることにしました✨
チョ―クのように固いタイプのパステルは持ってるのですが、オイルパステルはありません…
なるべく材料は買いたくないのですが、
100均で売ってることがわかったので
それを購入し、紙は家にあるものを使うことにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664588024554-yrGLwn2WGC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664588089911-zRpO18M99w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664588197173-c9hdExbL1R.jpg?width=1200)
チョイスしました。これもセリアだったかも?
千枚通しは、描いた表面を削り書きするのに
使えるかなと思い準備しました。
では!マスキングテ―プ貼ろう~♪と
画仙紙に貼ったら、テ―プが紙に粘着しすぎて紙が破れてしまいました。
画仙紙にテ―プはダメなんですね💧
したかたがない…そのまま塗ってみるか。
![](https://assets.st-note.com/img/1664588755893-UMu6rYQRUY.jpg?width=1200)
重ね塗りすると色によっては濁りました…
ワ―クショップのオイルパステルと描き心地があまりにも違い、残念でしたが100均なんだからしかたがないか―。
本当は、青とオレンジのグラデーションに
したかったけど、もういろいろ塗っちゃえ~
![](https://assets.st-note.com/img/1664589147298-RgnF8fCxmi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664589250212-xFxwYjHVRJ.jpg?width=1200)
思った通りにはいかなかったけど、削り描きするのが楽しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664589437601-EeP0kBevPy.jpg?width=1200)
なんかありえない「しましま空」だなぁ…
◇ 記録ノ―ト
![](https://assets.st-note.com/img/1664589661975-vgV4xDdHaG.jpg?width=1200)
手軽に描きはじめられるのは、オイルパステルの良い点だなと感じました。でもやっぱり
それなりの値段のオイルパステルじゃないと
ワ―クショップでやったものの再現は無理のようです(笑)