![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106926503/rectangle_large_type_2_813ede81d68a461861146ae18fc2f3ba.png?width=1200)
自己紹介|フリーランス6年目の現在地
今年こそnoteを頑張ってみようと思い、
トレンドやハッシュタグで書けそうなテーマを見つけては書き、下書きに入れ、結局1記事も公開せずに過ごしてきてはや数年。
今こそ、そんな日々に終わりを告げようと思います。
さて、本当に終わりを告げられるかな。
とりあえずやってみます!
気づいたらフリーランスになって6年も経っていたので、まずは自己紹介から。
自己紹介
みたともです。
大学卒業後に新卒で入った通販系のベンチャー企業を28歳で独立。
特にやることを決めていたわけではなかった私が
アラサーでぼんやりとフリーランスになって、
6年が経ちました。
好きなものは虹です🌈
何推しかと言われたら多分虹推しです。
2020年に入籍してもうすぐ5年目。
ミッキーとミニーちゃん推しの夫と
夫婦2人で暮らしています。
私の好きな遊びを書いた記事はこちら
フリーランス6年目。どんなことしてるの?
自分にできることで、お役に立てることはなんでも仕事にしてみよう!
という精神で暮らしているため、やっているお仕事はさまざま。
・SNS運用
商業施設や小売店などのSNS投稿の企画・制作を担当。写真や動画の撮影から編集まで行います。最近はリール動画ばかり作っています。
・撮影
ポートレート撮影やライブ撮影が主です。いわゆるアー写と呼ばれるものや、活動プロフィールなどに使ってもらう写真を撮ることが多いです。多重露光という、なんだか幻想的な写真になる、カメラの中で光を重ねながら撮る手法が得意です。
こんな写真を撮っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/175088228/picture_pc_ce10e61d0fefd6304009880fdb63240c.png?width=1200)
・紙媒体やWEBメディアの編集
媒体に合わせた企画や構成を考え、ライターやデザイナー、監修者と連携して進めています。
・ワークショップ開催
自分を見つめ直したり、仕事や人生の方向性を考えるヒントになる内観ワーク、子ども向けの工作ワーク、など幅広くやっています。
・即興演奏や作曲
その場の雰囲気や動画に合わせて、尺ぴったりに即興で曲を作る特技が高じて仕事になりました。
イベントのBGMとして即興演奏をしたり、動画用BGMを作曲することもあります。
・気に入った雑貨を仕入れて販売
完全に趣味が高じて仕事にしたものです。レインボースティックという素敵なおもちゃに魅了されて、仕入れています。ときどきマルシェやイベントなどに出店して販売しています。
・採用支援
こちらは私個人としてやっているわけではなく、上記のような自分の仕事も応援してもらいながら、縁あって働かせてもらっている会社のお仕事です。人手不足で困っている色んな企業の採用支援をさせてもらっています。
このほかにも、写真集を作ってみたり、絵本を作ってみたりと、心の赴くままに動いています。
ご覧の通り
何してるの?と聞かれたら答えるのに困るくらい、
いろいろやっています。
ちなみに、いろいろやっている&昔から虹が好きなので屋号は「iroironijiiro」です。
なんでフリーランスに?
元々フリーランスになろう!と思って過ごしていたわけではありません。
そもそも学生時代にやりたかった「雑誌をつくりたい!」という夢は、新卒で働いた会社で叶ったため、新しいことをやってみたいと考えていました。
私が新卒で入り、フリーランスになるまで6年間働いていた会社は通販のベンチャー企業で、当時平均年齢が25歳くらい。
大学生のサークルノリがそのまま続いているような人たちがいっぱいいるちょっと特殊な面白い会社でした。
入社当時は「5年で卒業」という区切りがあり、
5、6年働いた人たちのスタンダードが
「独立して会社を立ち上げる」と言う環境。
もちろん会社に残る方もたくさんいましたが、
夢を持って独立していく人たちはキラキラ輝いて見えました。
そんな環境だったので、会社を作るほどやりたいことが明確だったわけではなかった私は、
ただぼんやりと、これから30代、40代になっていき、家族が増えたりライフスタイルが変わることがあっても、ずっと続けられる仕事がしたいな〜その土台が作れたらいいな〜という思いだけを胸に、自然な流れでなんとなくフリーランスになりました。
私の現在地
私は、悲しいことにとても要領が悪いです。
スマートにカッコよく生きたい人生でしたが
今世では違うようなので、進んでみては壁にぶち当たりながら、泥臭く進むしかないようです。
そんな私なので、順風満帆なフリーランサー(?)ではないですが気づいたら6年もフリーランスをしているので、この働き方は、私には合っているのかもしれません。
これは私の感覚ですが、
仕事を「固い仕事(固定で決まったことを続けていく仕事)」と「柔らかい仕事(自分の内側にあるものが溢れて仕事になるもの)」に分けるとするなら、
私の場合は、固い仕事だけだとだんだんアイディアが枯渇していき、柔らかい仕事だけだと金銭的に生活が厳しくなる、ということがありました。
でも、どちらも私にとって欠かせない大切なお仕事です。
6年目にして、やっと固い仕事と柔らかい仕事のバランスが取れてきた気がします。
要領が悪いが故に、一人でいっぱいいっぱいになり、虚無ってしまうこともあるので
「フリーランス、最高!」とはまだ言い切れません。
でも、当初の目標だったライフスタイルが変わったとしてもできる仕事や働き方は、いろんな選択肢が見つかりました。
まさか、こんなに仕事になることが色々あるとは!改めて振り返ると、不思議な気持ちです。
ちなみに今年は、去年撮影で訪れた屋久島で繋がったご縁で、3月に夢だったリトリートツアーを仲間たちと屋久島で主催できることになり、ワクワクしています。
本当に牛歩ですが、6年前の自分なら、喜んでくれそうだな。
私の現在地はこんな感じです。
これから書いていきたいこと
noteでは、仕事のことだけでなく、心の赴くままにいろんなことを書いて行けたらと思っています。
これからよろしくお願いします!