イザベラバードの日本紀行から読む、明治維新直後の日本人の姿
#イザベラバード の #日本紀行 の上巻を勢いで読み切った。
この史実はかなり目からウロコもので、大変興味深かった。明治維新直後の日本を、東京から蝦夷(北海道)まで旅した一人のイギリス人女性の旅行記。
私が興味深いと感じたのは、日本人男性と子供との関係。イザベラバード曰く、男性は子供と一緒になって遊んだり、一緒に過ごしたりを一日を通してしており、あまり大人と子供の境界線がないという。世界を回っても、ここまで家族で一緒に子供と一緒に過ごしている状況も見たことがないと。イギリスのように男はバーに行ったり、こっぴどく子供を叱ったりがないとの事。
同時に子供はしつけがされていて、大人びた印象があったらしい。
昔から、政治や宗教の話を人前でするのがタブーだったという記述も興味深い。そのかわりに、ゴシップや他愛のない話をするなど。今に始まった話ではないのだ。
あと子供達は何も教育されていないように見えて、貧しい世帯でも教育を受けるシステムがあったとか。あと嫁姑問題なども。
あと、人々は貧しいが、自立して生きる事が当たり前で、盲人でも自立して生きている。浮浪者が全くいなく、人がみすぼらしい格好をしていても、畑が綺麗に耕されている様に驚いたとか。秩序が保たれており女性が一人で旅しても危険なことは起こらなかったらしい。(見物人はどこにいっても後をたたなかったようだがw)
他にも地方の貧困の様や、不潔な生活から来る伝染病についての記述や、田舎では男女共に裸同然の生活をしているような地域は普通に存在していた事、その頃でも日光までの外国人に人気だったエリアまでは文明があったが、それより北はまだまだ田舎で貧しいエリアが多かった事など、とにかく知らなかった、リアルな当時の日本が見えてきて非常に面白かった。
我々の今の生活がどれだけ底上げされて、豊かなものなのかを感じられる。
今や、外国人に大人気の日本食だけど、当時の和食は非常に彼らにとっては不味く、それが一番の大変なものだとも書かれているくらい口には合わなかったものだったというのもおもしろい。西洋医学がもたらした功績というのも見て取れた。
西洋文化が入る前の生活様式や生活環境、日本人の根底にある普遍性や強みを知り、これからの日本を考える為の非常に良い知識になった気がした。
女性ならではの素直な描写もいいなと思う。