見出し画像

音声配信のアカウント設計を考える

stand.fmのアプリをインストールしたあとは
音声配信を始めるためにアカウントを設計考える

私は以前、女性のダイエットサポートをしていたこともあり
女性の健康についての発信をしようときめました。

その時に試行錯誤しながら見つけた
効果的なアカウント作りの方を紹介します。

なぜアカウント設計が大切なのか?


第一印象の重要性

アカウントは、リスナーがあなたと出会う最初の接点
音声配信では声や話し方で感情が伝わりますが
それに出会うための
プロフィールページはその声の持ち主を知る大切な入り口です。


アカウント設計のポイント

アカウント名の選び方

  • 覚えやすい

  • 読みやすい

  • あなたらしさが伝わる

私の場合はブログやnoteと同じ「ともみん」という
親しみやすい名前にしました。

プロフィール画像の選定

  • クリアで見やすい画像

  • アカウントの雰囲気に合った統一感

 プロフィール文の書き方

1行目:あなたは誰か?
2行目:何をする人か?
3行目:どんな価値を提供するか?
4-5行目:あなたの特徴や強み
最後:アクションを促す一文

例文
音声配信とnoteが好きなともみんです。
音声配信を文字起こしをしてnoteの記事の作成をしています。
あなたの言葉を文字に残す♡
女性起業家さんの音声配信サポート中。
話す事であなたの読むコンテンツも作ってみませんか?

のような感じです。

ちょっと上手くないですが。。。笑

プロフィールが出来たら
それを元に自己紹介の音声を録ってみましょう♡

noteも自己紹介の記事がよく読まれる傾向にありますが

stand.fmも自己紹介の配信はたくさん聴いてもらえるそうですよ♡

配信を続けるうちに考えや伝えたいことは変化しますが
楽しみながら続けて行きましょう♪

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集