![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170971670/rectangle_large_type_2_3320647592e844ba107b18ffbda5d269.png?width=1200)
他人と比べても良いよね
自己紹介🌿
✯ライフコーチ|日本の田舎で国際結婚7年目
✯アメリカ人夫、娘(R1生まれ)、息子(R4生まれ)の4人家族👨👩👧👦
✯運命の出会いを果たし、日本の田舎にアメリカ人の彼を移住させた女
✯後に結婚願望がないことを知り、人生に迷走。
✯自己探求を続ける過程でウェルビーイングとコーチングに関心を持つ
✯その結果、結婚&家庭を持てたことで「自分のことを自分で幸せにするスキル」が人生には必要だと学ぶ
✯育休中キャリア迷走するもコーチングの力で復帰10ヶ月で円満退社、独立
日常のWell-being life はこちらInstagramから💁♀️
「他人と比べるな、過去の自分と比べよう」的なメッセージって今やどこにも溢れていると思います
私も意識はしているけれど、それでもやっぱり無意識レベルでは誰かと比較しているなぁと。
例えば、SNSや人から聞いた話でも、
あの人のように文章がうまく書けないなぁ(私のはイマイチ)
あの人はこんなに稼いでるんだぁ〜(私はまだまだ)
あの人はあんなに人から好かれてる(私なんて、、、)
いまだにこんなこと日常茶飯事です。
だからもう、それは人間だもの。仕方ないよね。って受け止めてます
でも、このままずるずると落ち込んでしまうのか、一瞬落ちてもまたすぐに這い上がってこれるのか、がその後に大きく影響すると思ってて。
以前私が、会社員を辞めることを決断したものの、起業に関してはなかなか一歩を踏み出せてなかった時、当時のマイコーチに「あの人はこんな風にどんどんステップアップしててすごい」みたいな発言をしたんです
すると「起業に関しては、あなたはまだ1章でしょう?彼女にとっては今7章くらいかもしれないよ?あなたの1章と彼女の7章を比べては失礼」
みたいなことを言われたんです。
確かにー。ってスッとその言葉が私の内側に入ってきたのを覚えています。
私と彼女はもちろん環境や状況やこれまで歩んできた道も何もかも違う。
それなのに、彼女の今のステージだけを見て、いいなーと言ってるのは、彼女のこれまでの努力や葛藤や挑戦や挫折なんかも含めて全く見てない発言だったなって。
だから、それからは誰かと比べてしまったとしても、
彼・彼女は今何章かな?私は3章くらいまでこれてるよね?と
俯瞰して考えられるようになった気がするんですよね
まずは1・2章と歩んでこれた過去の自分にグッジョブだし、先の章を歩んでいる彼らを応援しつつ、私が次の章に向かうために何ができるのか?また作戦を練れば良い。
だからさ、誰かと比べることが悪ではなくて、その時の感情をどう活かすかだよね、と。これはもう訓練です。
本当に全く誰とも比べない人っているのかな?
🌿 Thank you for reading ;)
お気軽にスキ・コメント・フォローで繋がれたら嬉しいです
💌 コーチング体験セッション募集中です。お問い合わせはこちらから