新講座始まります!「導入からブルグミュラーまで」バスティンを効果的に使いながら短期間で成長させる!
Q.レッスンのお悩みありますか?
先生方のお困りごとの一つ
「導入期からどうやって上手く導いていく?」
先生のレッスンのお悩み、何が一番でしょうか?
講座を受講してくださる先生方を始め
様々な場面で、先生方とお話しさせて頂く機会が
今年も多くありました。
その中で良く出てくるお話し…
「どうやったら、上手く、スピードを持って、
ある程度弾けるようにさせられるのか?」というご質問
有難いことに
InstagramやYouTubeなどにアップしている動画を
見てくださる先生方から
「導入からどのようにレッスンしたら
そんな風に育つのか?」
と尋ねて頂くことが良くあります。
目指しているのは…
・ピアノを始めて2年!自力でブルグミュラーが弾ける
⬆️上記の小1の生徒さんは、ピアノを始めて2年
この生徒さんも、習い始めて1年半で、
始めてブルグミュラー「すなおな心」を弾きました。
勿論自力で譜読みも行います。
⬆️上記の年中の生徒さんは
3歳からピアノを始めて現在5歳
今年はブルグミュラーに挑戦します!
現在、譜読みは勿論自力で出来ますし、
今年は初めてコンクールにも挑戦しました。
⬇️
小4の◯ちゃんは
ピアノ歴4年
ブルグミュラーも修了しています。
この動画のときは
もうそろそろブルグミュラーが終わる頃
そんな生徒さん達のテキストは…
・基本的に「バスティン」を使っています!
私は導入からバスティンパーティ、
そしてベイシックスを使って
レッスンしています。
バスティンを使うようになって20年以上
やはりバスティンを上手く使っていくと
上達が速いと感じています。
ただ、バスティンは使い方が難しい!と
言われることもしばしば…。
確かに「何を目指してレッスンしていくのか」
目的をハッキリしながら
レッスンしていくことがとても大切です。
それと同時に、その生徒さんにとって
「何が足りないのか」を認識しながら
それを補いながらレッスンすることも本当に大切
なので、私自身、バスティンを使いながらも、
他のテキストやオリジナル教材で
生徒さんの苦手なところを補いながら
レッスンを進めています。
⬆️上記の小3の生徒さんはピアノ歴3年
ブルグミュラーもそろそろ終わります。
今回のピティナステップでは
アドバイザー全員からオールS評価!
自力で演奏出来る+音楽的な演奏も
目指しています!
バスティンを使いながら
音楽的自立&音楽性を育てるレッスンを目指す!
そこで…
・先生のお声で生まれた新講座!
「導入からバスティンを
上手く使う方法を教えてください」
「導入からどうやって効果的に
バスティンを使ったら良いですか」
「ブルグミュラーに入るまでに
基礎力をつけたいのですが…」
「バスティンが上手く使えない場合は
どのように進めますか?」
等々、沢山のお悩みを頂きます。
そこで、この度
『「導入からブルグミュラーまで」
バスティンを効果的に使いながら短期間で成長させる!』講座を6回シリーズで開催することにしました!
🎵 講座日程
・1回目 1/17(金) 10:00〜12:00
導入 バスティンピアノパーティに入る前に
・2回目 2/21(金) 10:00〜12:00
バスティンピアノパーティA
・3回目 3/21(金) 10:00〜12:00
バスティンピアノパーティB
・4回目 4/18(金) 10:00〜12:00
バスティンピアノパーティC
・5回目 5/16(金) 10:00〜12:00
バスティンピアノパーティD
・6回目 6/20(金) 10:00〜12:00
バスティンピアノベイシックスから
ブルグミュラーへ
※質疑応答の時間もあります。
🎵 特典
・『未就園児3歳児さんのレッスン、
音楽を感じる心を育てながら「弾ける」
基礎作りレッスン革命講座』動画視聴プレゼント
・すぐに真似出来る!
3歳児レッスン動画5本視聴プレゼント
(こちらの講座、30,000円分プレゼントです)
※また、レッスンですぐに使えるPDF
(リズムカード、練習チェック表等々)付きです。
バスティン以外でも使える教材もあり、
かなりお得です!
🎵 講座は2つのスタイル
・講座6回受講のみのコースと、
それに個別コンサルが1回付いたコースの2種類です。
個別コンサルは、最終月の6月に行う予定。
講座を受けて頂いたあと、振り返りつつ
先生方のレッスンのお悩み解決やサポートを
させて頂きます。
折角受講していただいた講座を活かして頂きたいので
最後までしっかりサポートさせて頂きます!
🎵 お申し込みはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S57394326/
私は、常に
「1レッスン1感動」
1回1回のレッスンで何かしらの感動を
感じられるように…と思いながらレッスンしています。
是非、一緒にレッスンを格上げしていきましょう!
お会い出来るのを楽しみにしております。