![スクリーンショット_2019-12-21_17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18057239/rectangle_large_type_2_66e9b268f5e66df52f0a79c2f42b2a02.png?width=1200)
SNSから自己分析ができるアプリ meeeeme(ミーム)を使ってみました
みなさん、こんにちは。フリーライターのつじです。
ここ最近、TwitterやInstagram経由でお仕事の相談をいただくこともあり、SNSでの投稿をより積極的に行おうと思い始めました。
meeeemeはSNSアカウントを分析してくれるのですがこれまでにない面白いサービスで、仕事にもつながると思ったため、今回はmeeeemeについて紹介します。
新しいツールでこれから流行するアプリだと思うので、ぜひチェックしてみてください♪
meeeemeとは
meeeeme(ミーム)は2019年の11月にリリースしたアプリで、自分のSNSの投稿価値を計測してくれる新しい形のスコアアプリです。
InstagramやTwitterのアカウントを連携すると、自分の投稿が与える影響力を計測することができます。
これまでのスコアアプリはビジネス寄りアプリが多く、SNSの分析サービスはフォロワー数やいいね数を計測するサービスがメインでしたが、meeeemeは独自のAIで「フォロワーからリアクションやシンクロ率」を計測してくれます。
meeeemeを見つけたきっかけは?
私がmeeeemeを使い始めたきっかけは、以下の理由3点からです。
・Instagramで影響力のあるジャンルを知りたかった
・SNSをより活用して自分をアピールしていきたい
・影響力はフォロワー数では測れないことに気づいたから
順番に説明していきます。
1.Instagramで影響力のあるジャンルを知りたかった
私のInstagramはファッションと美容をメインに投稿していますが、投稿のいいね数にバラつきがあり強みの計測が難しい状態です。
今後は私の強みを伝えやすいジャンルや、フォロワーとマッチするジャンルを見直して投稿しようと思い、影響力があるジャンルも分析できるmeeeemeを使用することにしました。
2.SNSをより活用して自分をアピールしていきたい
私はフリーランスで仕事をしているため、常に自己アピールをして仕事を獲得しなければなりません。しかし、そのためにやみくもにSNSを投稿するのは非効率。
効率よくSNSを活用して自己アピールをするために、影響力をキチンと計測したいというニーズを叶えてくれるアプリを探していた中で、meeeemeと出会えたため、使うことにしました♪
3.影響力はフォロワー数で測れないと気づいたから
これまで私はInstagramやTwitterの分析ツールでフォロワー数の推移をメインにチェックして、SNSを運用していました。しかし、フォロワー数の増加はいいね数の増加にあまり影響しないと感じたためです。
meeeemeを通して実際に私の強みを活かせるジャンルやフォロワーが求める情報、ジャンルを見直そうと思えたのも嬉しいポイントです。
meeeemeでチェックできたこと
2〜3週間meeeemeを使用した結果、以下のような数値と自分の価値を把握することができました。Instagramを分析した結果を紹介していきます。
1.SNSアカウントの総合スコア
まず、meeeemeとInstagramアカウントを連携すると、パーソナルスコアで自分のアカウントの総合スコアをチェックすることができます。
私のスコアはこんな感じでした。
※この下に投稿価値が記載されます。
影響力、シンクロ率、表現力というmeeeeme独自のAIが計算した点数の総合スコアを、パーソナルスコアという欄で確認することができます。
2.フォロワーの好みと投稿のシンクロ率や影響力
Instagramを長く使っていると、投稿数が増えてフォロワーの投稿ジャンルや、いいねを押してくれているジャンル、自分がよく使うハッシュタグが何か把握しきれなくなります。
meeeemeを使うと、ひと目でフォロワーが投稿しているジャンルと、自分の投稿とフォロワーの好みのシンクロ率、よく使うハッシュタグが確認できます。
フォロワーの好みに寄せるためにシンクロ率の高いものを投稿する、もしくは影響力が高くて自分の強みがいかせるジャンルを投稿すると、スコアが高くなるのでは?と感じました。
3.自分の投稿の価値(金額)が分かる
パーソナルスコアの欄に自分のSNSの投稿価値を記載しており、自分の投稿をお金で表すといくらか把握することができます。
インフルエンサーとして活動したときの1投稿あたりの価値は、1フォロワーにつき2〜3円程度。しかしmeeeemeはフォロワー数ではなく、いいね数や投稿とフォロワーの好みのシンクロ率から価値を計測しています。
meeeemeを広告代理店や企業さんが使ったら、インフルエンサーが受け取るPRの代金もかなり変わりそうです。
私が感じたmeeeemeのいいところ
2〜3週間meeeemeを使ってみましたが、分析ツールを使ってきた私も今後も使っていきたいと感じたいいところがたくさんありました!良かった点を3つ紹介します。
1.かゆいところに手が届く分析してくれる
過去に使用したInstagramは別の分析ツールは、フォロワーの推移やいいねの多い投稿が分かるものの、meeeemeはフォロワーの生の声を数値化。
投稿ジャンルなどもひと目見て分かるのはかゆいところに手が届いたような感覚でした。
2.だれでもインフルエンサーになれる可能性が生まれる
Instagramでも数多くのインフルエンサーがPRを行っていますが、フォロワー数が多くないとインフルエンサーにはなれないのでは?と感じているかも多いかと思います。
ですが、meeeemeはフォロワー数では測れない本当の投稿価値を数値化してくれます。
今後インフルエンサーになりたい人が「フォロワー数はまだ低いですが、これだけ影響力があります!」と胸を張ってmeeeemeスコアを提示してチャンスをしっかり掴むことができる日がきたら、もっとワクワクする世の中になりそうです。
3.SNSの更新が楽しくなる
meeeemeとSNSアカウントを連携すると、更新する度にmeeeemeのスコア画面が変わるため、リアルな反響を見ることができるのが楽しくなるのがすてきだと感じました。
スコアは今の自分を知るための数値ですが「この数値を良くするためにはどうすれば良いのか」を調べてゲーム感覚でスコアを上げて、友達同士でスコアを高め合うこともできる世の中になったら楽しくなるのではないでしょうか。
meeeemeはこんな人にもおすすめ
meeeemeはスコアアプリですがアプリのデザインもおしゃれでかわいいため、高校生や大学生にも使えるスコアアプリだと感じました。同時に、日頃から私のnoteを読んでくださっている方にも使って欲しいと思います。
そんなmeeeemeはこんな方たちにおすすめです♪
・とにかくSNSが好きな人
・自分の価値を将来の仕事や進路につなげたい人
・セルフブランディングを強めていきたい人
SNSの更新をする度にスコアが上がるため、そもそも「更新するのが好き!」という人が使うとより更新するのが楽しくなると思います。
また、インフルエンサー採用に興味のある人や「自分の本当強みや好きなものを分析して就活や進路につなげたい」という学生さんにもおすすめです。
SNSを分析するツールは有料なものが多くありますが、meeeemeは無料でだれでも使える。操作も簡単なため学生の方でも使いやすいと思います。
くわえて、自分のSNSを主張や発信の場として使っている方や、セルフブランディングにいかしたい人にもおすすめだと感じました。SNSで仕事の相談やPR案件の依頼を受ける方にも、もってこいのアプリだと思います。
企業とコラボに気軽に参加できるリクエスト機能も楽しみ
SNSでPRとなると企業コラボなどをイメージする方も多いかと思いますが、meeeemeも2020年1月に「リクエスト機能」という企業コラボの案件も配信する予定のようです。案件で得たいいねの数だけポイントがもらえるので、楽しみながらPR案件にチャレンジできそう。
また、芸能系のオーディションなどに使う予定もあるようなので、今後インフルエンサーと関わりが生まれそうで楽しみです♪
個人的には、meeeeme認証のインフルエンサーと個人アカウントのスコアランキングもあれば、楽しくスコアを上げることができるのでは?と思います。
個の時代になるからこそmeeeemeは必須
フリーランスになってから感じるのが、どこに所属しているかよりも「自分自身は何ができるか」を問う個の時代になっていくということです。そして、個の時代を楽しく生きるには自分の強みや発信の価値を高めるのが大事だと感じます。
今回紹介したmeeeemeを今後も使ってみて、私も個の時代に生き残れる強みを見つけていこうと感じました。
みなさんもぜひ、meeeemeを使ってみてくださいね!!
\アプリのダウンロードはこちら!/
※2020年1月地点ではβ版となっておりますが、ダウンロードは可能となっています。今後のアップデートも楽しみですね♪
いいなと思ったら応援しよう!
![つじ ともみ。/ Writer&Editor](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69701303/profile_d7a2e37cfae77d3df4c9cea6b71264a1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)