![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74249006/rectangle_large_type_2_b893666a3f9db645ff5cf69639de59ff.jpeg?width=1200)
看護師までの道のりその5~川崎病~
看護学生1年目の冬。
長女が「川崎病」になってしまった。
8歳での発症は珍しく重症だった。
すぐに入院。
そこから私は病院から病院へ通う生活が始まる。
働いている病院の仕事が終わると
娘が入院している病院へ。
そこで娘の看病しつつ勉強。
入院先の病院では看護師さんや医師にも
介護が上手だと褒められて(経験者なので当たり前なんだけど)
娘も痛がるので
痛くないように介助する。
手や足の皮膚がポロポロとはがれてくるので
手浴・足浴をしたりもした。
娘が寝ると、小さな明かりを頼りにテスト勉強をする。
巡視に来た看護師さんとテストについての会話をしたり
受かったらうちの病院に来なさいよ~なんて言ってもらえたり。
病院の往復生活は2週間続いた。
その時に働いている病院の上司に言われたことが
・逐一報告しろ(娘の状態を)
・有給は使うな
そして娘が楽しみにしていた病院の朝ごはんのホットケーキの日に
休みを取ることができずに出勤した。
食事を選べる日があって娘はホットケーキにした日だった。
出勤するころに母に来てもらい娘を頼んだ。
働く病院での仕事を終え、娘が入院している病院へ戻る。
その日、娘の日記に書かれていたことが今でも忘れられない。
「今日のホットケーキはおいしかったけど
お母さんと一緒に食べたかった」
有給が取れなくても欠勤すれば良かった
と思った出来事だった。
その後娘は川崎病の後遺症もなく
元気。
そしてそのことがきっかけで
その病院を辞めることにした。