シニア向け講習会をすることに
所属している団体が、市から依頼講習を受けシニア向けのフレイル予防の講習会をすることになった。(4月の話。今現在、開催終了しています。)
ふだんは衣・食・住・家計・子育て・環境などをテーマにしている団体です。シニア向けの講習なんて初めて。市の児童センターとは20年以上のお付き合いがあるらしく、去年そこの講習会を開催した時に、シニア部門の職員さんが見学に来られていたのがきっかけ。話や目の前でのライブクッキングが目に留まったよう。
高齢者に食べやすい食事が今回のテーマ。
高齢者は、夫婦2人暮らしのうちはまだしも、1人暮らしなどになったら、惣菜を買う人も多いらしい。それも毎回同じものを買う人が多いとか。
カット野菜を買って来ても、使い切れないとか。
私、40代で子育て世代。
高齢者向きなんて、関係ない話かぁと思ってたけど、聞いてて自分もそうなりそう、って思ってしまった。
ただでさえめんどくさがりの私。
今は、子育てしていて、それが動機付けになって、子どものために、家族のためにというのがある。それがなくなったら、タガが外れて、ずぼらな自分が出て来そう。
これは私にも勉強になる内容かも。
よく考えたら、今はがんばれる時期。
子育て卒業したら、わざわざ新しい料理とかに挑戦しようと思わないかもしれない。今のうちしてることが習慣になったら、高齢になった時も軽くこなせるのかも。
今は高年を迎えた時の土台にもなる。