![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21903731/rectangle_large_type_2_abe5e20c7f1c3e1f79d9003fc336b9ab.jpeg?width=1200)
篭ってthink week
こんにちは。Tomokoです。
コロナウィルス感染者の数が増えて、いつかかってもおかしくないし、かかってるかもしれないと思って行動した方がいいよね。
先日母親から、「東京は大変みたいやね。時間あるし福岡帰ってきたら?」実家に帰らなすぎるので、これはチャンスと思って言ってみたんだと思うのだけれど。いやいやいや、貴方たち立派な高齢者入りしてるから。
もしも私の中に潜伏してたら、、、危ない。死んじゃう。
私の周りでも心配しているのは、自分より親がかかった時の事。
自分がかかるよりも他人に移す方が怖い。
家族や彼氏に移したり、更に自分より弱い赤ちゃん、小さなお子さんがいいるママさん、高齢者の方と一緒に住んでいる方は毎日心配よね。
可能な限り人に会わないようにしても、限界があるだろうし。
だから、篭っているよ。
篭っている間にNetflixdeで映画鑑賞してみるのも楽しいかもしれないね。
昨日見たのは、
「天才の頭の中。ビルゲイツを解読する」
彼は、
Think Week(考えるための休暇)
を持つそうです。
ゆっくり集中して考えるために。
一週間という時間の中で必要な知識を収集して整理するのだそう。
リモートワークにらなり、移動時間が減り、時間ができた方、この時期に今後の事を深く考えてみるものいいかもしれないね。
このドキュメンタリーの中ではポリオ撲滅や、公衆衛生の活動も。
ラオスの障がい者施設で一緒に働いている人の中にもポリオの方も。今の施設に入れない人もいて、仕事が必要な方がいるのではないかと思うよ。この2年間は、お仕事創りとして施設の中にいる方の自立支援として協力させて頂きましたが、今後は施設の外にいる人へのお仕事創りもスタートさせていけたらと思っています。
-人の価値はみな平等と思えば、お金と労力を費やす方向が決まる。
-関わる人が決まってくる。
-感動ではなく、最適化。リアル。
学ぶ事が沢山あるなぁ。
それでは皆様、お体にお気をつけてお過ごし下さいませ。Tomoko
何度も洗って使い回しができる
パンティーライナー。
布ナプキンセット↓
お篭りの時にスタートしてみましせんか⁉️