見出し画像

手帳難民の私がまあるい手帳sora noteにはまったわけ



手帳で、人生が変わる!
書き出すことが大事、
アウトプットには、手を動かせ
など、聞いたことや見たことは
ないでしょうか??

私自身よくありまして
いろんなワーク手帳を買うも
3ヶ月くらいで、挫折
いや、3ヶ月もったならいい方。
という感じでした。


なんとなく、四角いマス目が
苦手な感じがした時に、


たまたま知ったこちらの手帳。
soranote

2022年度版soranote


のいともこ さんが考案。
まあるい手帳なのです。
円になっていて、新月満月で
一区切り。1から30.31日で終わるカレンダーの手帳とは、一味も二味も違います。

これを知ったのは今年の5月に
開催されたクラファン。
友人がシェアしていて知りました。
なんとなくいつもの手帳だと
なんか、うまく書けない
もっと自分と繋がるためには
と思ってたところに出会いました。


早速初めてさん向けのクラファンに
申し込みます。
今回写真に載せてるのは
今年2022年度版。
サイズが2種類ありました!
内容は同じで、使いやすい方を
使ったり、用途に分けて2冊使いしても
いいそうです。

2023年度版は昨日届いたので、
また今度upしますね。

届いてからあまり開けたり
できず、講座受けてその時は
やる気になるけど、なんとなく
かけてなかった頃がありました。
使ってみてるけど、合わないのではとか、
すぐ諦めモードになる悪い癖笑

そしてここ2ヶ月くらい
急にやる気になったのです。
それは、毎月新月満月に
開催されてる振り返りズームに
参加したから!!

振り返る時、なんか、
あれ!何してたっけ?てなりました。
半月のことなのに思い出せないのです。
何してたっけ?
全く何もしてないて、ひとは
いないはず。でも思い出せないのです。

(頑張れ私の記憶力、、)

毎日いろんなことして過ごしてるから
こぼれ落ちていくんですよね、
いろんなことが。
振り返れない!!て思ったとき
何をして過ごしてるんだろうと
気になったのです。

そこから、日々のことを普段使っている
ほぼ日手帳に書いてました。

ですがあるとき、デイリーノートの
存在を知ります。こちらは、
24時間表記を、まあるい円で、
表現されてます。

バーチカルの1日バージョンが
円になっているという感じでしょうか?

そこから、毎日上がったこと、下がったことを
書いて、日々何をしたか振り返ってみました。
(1ヶ月くらい続いてる)

書けない時もあります(持病悪化のため、
ほぼ寝たきりの時もある)

人はできたところより
できなかったことに目を向けてしまう
生き物です。

だからこそ、出来たことを書いたり、
上がったこと、下がったことを書くことで
気持ちを俯瞰することができる。

事実とは別に。
自分の波を感じることができる。

いい波にのりたいなら、まずは
自分の人生の波を乗りこなさないと 
他の波になんて乗れないなぁと
気がつくのです。

外にばかり答えを求めがちだけど
答えは内側にある。

何をどうみてどう感じるか
人それぞれ。

だからこそ自分の気になったことは
ジャッジせず大切にしてあげたい。

丸っと自分を受け止められる手帳だなと
思いました。

2023年度版は先日届いたばかり。
時間をデザインする。

そんな使い方ができたらいいなと思いつつも
まずは自分のアップダウンがある波を
しっかり捉えて理解して、進んでいきたいと
思いました。

また、使い方についても、シェアしていきますね!

soranote考案ののいともこさんの
ブログは⬇︎にあるのでよかったらみてみてくださいね。

また、気になった方は、2023年度版が、
2022年10月10日より下記サイトで、
販売されるそうなのでチェックしてみても
いいかもしれません。

いいなと思ったら応援しよう!