
65歳から始めるInstagramとThreads
今年も早くも一ヶ月が終了して2月になってしまいました。
今月には、私は65歳になります。
I am sixty four going on sixty five♪
Sound of Music のあの歌を今だに歌ってしまいます。
何か新しいことをやらないと、健康寿命まで後10年なのですから、焦ります。
「どうせ死ぬんだから好きなことだけやって寿命を使いきる」 和田秀樹 書

昨日1日家事をしながらこの本のオーディオブックを聞いて
本当にそう!
死ぬ時に後悔したくない!
やりたいことやらないと!
それも後10年間で!
それでなんでInstagramとThreadsなのか?
は私にもよくわからないのですが
今はChat GPTで何でも聞けるし、例えばおすすめのアカウント名とかユーザー名とかプロフィール文だって考えてもらえるし、変だったら自分で訂正すればいいですし
AIでイラストや動画も作ってくれますし
CanvaのAIが作るイラストや動画、なかなか素敵ですし
えーと、何がしたいのかって?
えーと、好きなパソコンをまた使って何かやりたくなったってことです。
30代の後半に初めてパソコンを買って、無我夢中でインターネットを始めて、楽譜作成ソフトでオリジナル曲を作って、オルゴールの音のmidiを作って、BGMのフリー素材のホームページを作って
それから無我夢中で音楽作って、Audio Stockにも私のオルゴール曲、少しだけ載せてもらっています。
月に50円くらいの収入で(笑えるよね)2,000円からしか振込申請できないので、ほとんどお金にはなりませんが、それまでの過程が楽しかったし、Audio Stockさんの審査に合格したことが私にとってのGOALでした。
パソコンを初めて買ってから30年もの時が流れ、時代の波に乗り遅れながらも、今だにパソコンは私の相棒であり続けています。
何かを学ぶには無料で有益な情報満載のYouTubeが良いかなと新しいInstagramを勉強中です。
リール動画中心のInstagramと、それに連動したThreadsをやろうかなと思っています。
でも疲れたらやめますけどね。