同じカテゴリーのモノは、まとめて一気に判断
家の中にある一つひとつのモノに対して、
「ときめき」を基準に見極めていくことが、
片づけの中で一番大事なステップとなります。
では、この基準で、実際にモノを減らしていくためには、
まず、絶対にやってはいけないのは、場所別に捨てはじめてしまうこと。
「寝室を片づけ終わってからリビングに手をつけよう」
「引き出しを上から一段ごとに見ていこう」
とつい考えてしまいがちですが、これは致命的な間違いです。
なぜなら、モノのカテゴリーごとに収納場所がきちんと分かれていることはとても少ないからです。
ほとんどのご家庭で、同じ種類のモノでも二か所以上の場所に分散した収納をしています。
場所ごとに手をつけてしまうと、
たとえば寝室のクローゼットに収納してある自分の洋服の見極め作業を完結させても、別の部屋の収納に何着か交ざっていたり、リビングのイスに上着がかかりっぱなしになっていたり、あとから同じカテゴリーのモノがバラバラ出てきてしまうことが往々にして起きます。
これだと判断するのも収納するのも二度手間で、時間がかかるし、
「残す」「捨てる」の正確な判断もできません。
これが二回も続くと片づけのやる気自体が失われかねないので、
なんとしても阻止するべきです。
そのためには、必ず「モノ別」で考えること。
モノを見極めるときに、同じカテゴリーのモノをまとめて一気に判断しなければいけません。
たとえばあなたの洋服を整理する場合は、家じゅうにあるあなたの服を一度に判断していきます。
コツは、「収納から一つ残らず出して、一か所に集める」ことです。
具体的な手順は、まず「洋服を整理する!」と決めます。
次に家じゅうにある洋服を一つ残らず集めます。
集めたすべての洋服を床のどこか一か所に広げて山積みにします。
それらを一つひとつ手にとって、ときめくモノだけを残します。
このような手順を踏んで、カテゴリーごとにあらゆるモノを判断していきましょう。
洋服の量が多い場合は、トップス・ボトムス・靴下・下着など、
さらに細かくカテゴリー分けして、一つひとつ見極めていきます。
なぜ、モノを一か所に集めることが大事かというと、
今自分がどれだけのモノを持っているかを正しく認識する必要があるからです。
たいていの方が、「こんなにモノを持っていたのか…」と予想以上の量にショックを受けますが、だいたい自分が想像していた二倍以上であることが多いようです。
また、一か所に集めることで、同じようなデザインのモノをいくつも持ってしまっている場合、比較ができ「捨てる」「残す」の判断がしやすくなります。
わざわざモノを収納から出して床に広げることにも意味があります。
モノが引き出しなどに入ったままの状態は、
いわゆる「モノが寝ている」状態。
収納から出して空気に触れさせることで「モノを起こす」と、
驚くほど自分のときめきの感覚がはっきりするようになります。
~30代女性のための心と体の健康アドバイザー~