ビワの葉茶を作って飲んでみた

画像1 菊芋茶はよく作るようになりましたが、ビワの葉茶を作るのは今の時期が良いという話なのでチャレンジしてみました。
画像2 私が畑を借りた時には既にあったので十年以上はここにいるビワの木。
画像3 収穫したビワの葉は大きくて厚いです。これがお茶になるのでしょうか。
画像4 インスタグラム繋がりの地元のお茶屋さんに教えてもらった方法で作ってみます。まずはよく洗ってから煮ます。
画像5 煮た後は少し揉んで干していきます。
画像6 1日経っただけでも結構な乾燥具合いですが、まだまだ干しましょう。
画像7 3日も干すとさらに乾燥は進んでパリパリ状態に。茎が残り気味だったので1日目にハサミで切りました。
画像8 今回はほうじ茶風にするためにフライパンで炒りました。
画像9 飲んでみると、確かにお茶な感じがします。濃いめが好きなので葉を多めにするか煮出すかをしたほうがいい気がしました。味の好みとしては菊芋茶ですが、もう少しブラッシュアップできるはずなのでまた作ってみようと思います。健康に良いと言われてますしね。

いいなと思ったら応援しよう!