見出し画像

VBAを学んでて分かった 完璧を目指すって無理じゃね?て話

ひさです。

僕のVBAのスキルは、超初心者レベルだ。
だから、まだ自分の思い描いたことをプログラムして作ることはできない。

だから、
始めは、「こんな英語・ローマ字の羅列しているコード、みんなよく書けるな。」とか、「おいおい、こんなに英数字がたくさんあったら、英語できるんじゃね?」とか、なんか、謎の疑問をしていた自分がいた。

でね、
今も学習中だが、VBAもプログラミングも、始めから完璧に出来上がることはないなぁって思った。
ていうか、始めはコードを書いてみて、エラーになったらそこを修正、また次のエラーで引っ掛かったら修正、の繰り返しで、少しずつ完成に使づけていくものなんだということ。

この考え方って、いろんなところで応用できると思う。

例えば改善に取り組んでみたものの、最初はうまくいかない。でも、一度のうまくいかなかったことで、終わりにするのではなく、次にどこを修正・改善すればうまくいきそうか、を考えて、試験して、またうまくいかなかったところはどこか、を掘り起こしては修正をくり返していく。

これ、なんかの起業家の本でも書いてあったけど、
企業するにしても、始めに試作をして、うまくいかなかったら修正して、それの繰り返しだってことなんだ、と思った時、誰でも通る道なんだなぁって、少し安心する。

で、続けられないで諦めてしまうのは、このような事に慣れていないだけなんじゃないかなぁ、って思う。

だから、始めから完璧を目指すのではなく、まずは試作してみて反応をみて、だめなところを修正、うまくいくまでやり続けることが大切なんだと、改めて思う。

このマインドを自分で作っていくことは、時間がかかるかもしれない。
けれど、時間をかけてでも、このマインドは、生きていく上で必要不可欠なものだと思う。ちょっと大袈裟かもしれない、ごめんなさい。


ということで、僕もそのマインドで行く。
間違い上等!!


最後までよんでくださり、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!