自治体からの通知物のデジタル化と、それによる加速する民間サービスの連携
僕の問題意識
自治体アプリについて以前かきましたが
ああ、僕は通知をしたいんだな、ってことがわかります。そのための手段が自治体アプリですが。
政府CIOポータルのディスカッションペーパー
このような取り組みがありました!
自治体からの通知物のデジタル化!!
これが進めば、いろいろ楽しくなる。他言語対応もできるし。きめ細かくなる。
ディスカッションペーパーだそうで。読了したのでとりあえず意見送っておいた。
自治体からの通知物のデジタル化!!
これが進めば、いろいろ楽しくなる。他言語対応もできるし。きめ細かくなる。
ディスカッションペーパーだそうで。読了したのでとりあえず意見送っておいた。
ディスカッションペーパーについて
ディスカッションペーパーは、政府CIO補佐官等の有識者による検討内容を取りまとめたもので、論点整理、意見・市場動向の情報収集を通じて、オープンで活発な議論を喚起し、結果として議論の練度の向上を目的としています。
ディスカッションペーパーの内容や意見は、掲載時における検討内容であり、かつ執筆者個人に属しており、内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室、政府としての公式見解を示すものではありません。
掲載期間の経過したディスカッションペーパーは、当サイトより削除します。ョンペーパーは、当サイトより削除します。
とのこと。
平井卓也先生の動画
これについて
https://dn2020.jp
デジタルニッポン2020を示された自民党デジタル社会推進特別委員会の平井卓也委員長の説明動画
さきほどのディスカッションペーパーの三木政府CIO補佐官を迎えての説明。とてもわかりやすいです。
素敵!すばらしい!!
自治体が標準のフォーマットで通知したいデータさえ置いておけば(どこかしらけど)住民さんはそれぞれのアプリで取得できる。
伝えたい人に伝えたい!という欲求か自治体にはあって、プッシュ通知ができる仕組を自治体はアプリ作ったりLINE等使ったりしようとするけど、自治体側はアプリを用意する必要はなくて、住民さんは自分の都合良いアプリ使って通知を受けられる!!
すばらしいです。早く欲しいです。
中の人のセリフ
お金持っている団体だけがアプリ作っても、引っ越すと使えなくなってしまいます。どの団体でもできて、国民全員が利用できるのが電子政府の理想だと思います!
カッコよすぎです!!😍😍😍
ワクワクしますね