![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138010945/rectangle_large_type_2_b065b2f8e626d70527d002b5aa1a53a7.png?width=1200)
新潟駅バスターミナル 歩行者横断不可問題の原因
024年3月31日から、新潟駅高架下のバスターミナル供用が始まりました
新バスターミナルがスタートしたとたん、出てきたのが「歩行者横断できない問題」
反対のバス乗り場に行こうとするには、階段かエスカレーターで2階に上がるか、万代口か南口の端まで移動するしかありません
どうしてそんな不便な動線になったのでしょう?
それは、高架化計画の変遷に読み取れると考えました
当初の高架化計画は、2階のペデストリアンデッキを万代口はマルカビルやマルカビルまで設置し、2階は歩道、1階は車と車歩を分離する計画が当初の図面から読み取れます
![](https://assets.st-note.com/img/1713681222359-gIzSvQm9XW.jpg)
仙台駅や大宮駅、柏駅のようなイメージですね
恐らく費用の問題だと推察しますが、それが今の形の1階の広場に降り、横断歩道を利用し駅前や万代方面に移動することとなりました
![](https://assets.st-note.com/img/1713681274160-tMkW32EpmA.png?width=1200)
人の流れとバスの流れをどうするのか、駅や街づくりの根本に関わることで、変更により問題が起こることを想定していなかった新潟市に問題があったのかな、と思いました
もう出来てしまったのでどのように工夫していくか、新潟市には対策を示してほしいと思います