ライカ Leica M型について
近年とても人気ですね
特にライカM6
今現在は39万円から40万円を超えてくるまで。
数年前までは30万円なんてしなかったようなものであったはずなのに。
Twitterのカメラオタク、カメラヲタク、は、
転売ヤーのせいだどうだと言っておりますが
結局は消費者の知識の無さです。
やはりライカが最高だのなんだの。、
いや、実際あのレンジファインダータイプのカメラで勝ったり肩を並べるカメラは他に無いと言いきれるものではありますが。
その理由は、カメラの大きさ、見た目、ブランド価値、ファインダーの見やすさ、2重像の合わせやすさ、シャッターの静かさ、操作の滑らかさ、
もう少しあげられるとは思いますが、今思いついたのはこれぐらいです。
ただ、他のM型シリーズのカメラもあわせてですが、そこまでの物が無いと楽しくないのか?と言われると絶対違うと言いきれる自信があります。
この楽しさには、綺麗に撮れる、操作性に惚れる、物を持つ楽しみという意味が含まれますが、
最近、ライカM型とは逆の位置に立つのではないかと思うような日本国産一眼レフ。
日本国産のレンズ固定式のM型より気持ち大きいレンジファインダーカメラ。
まあ、あとは激安で人気ランキング最下位のオートフォーカス一眼レフ。
私は、この3つ、今思いついただけですが、
この3つの類のカメラ達を最高に推したい。
なぜなら、楽しい、綺麗に撮れる、面白い!
この3点が揃うくせに激安で、紹介しないとみんな見向きもしないからです。
「だってー、おっきいと持ってらんないしー、写りだってあんまり面白くないしー、」
とかいう人は、Dazzとかいうアプリを使って一生満足しててください。
あのアプリ最高ですから。
結局そういうこと言う人はライカ使ったって写りの違いなんて分かりやしないし、ライカのありがたみなんて感じてるようで誰よりも分かってなくて、写真だって誰よりも下手くそなんです。
ライカは所詮ライカです。
ライカを買うお金があればEOSのオートフォーカスのカメラと適当なEFレンズの単焦点のものを買って、あと余った金を半分をフィルム、半分は現像代に費やして写真の練習でもしててください。
それが答えです。
それが1番楽しい世界にたどり着く1番の近道だと思っています。
確かに、世代の違う同じ焦点距離のズミクロンを使って画の出方が全然違ったり、見た目だって、数だって全然違ったり。
正直楽しいです。
しかし、それは今のご時世お金がかかって仕方がない。
結局フィルム1本撮って満足してすぐネットサーフィンして他のものを欲しがる。
悪循環にしか思えません。
心から思います。
オートフォーカスの一眼レフを買いなさいと。
写真だって、なんにも考えなくたって綺麗に撮れるし構図からしっかり考えて景色と向き合える。
それで好きな写真を撮っててやっとレンズの写り方と正面から向き合えて、20年、30年前のレンズだってこんなに気持ちいところをくすぐるような描写をしてくるんだと喜びを得られると思います。
大抵それぐらいの時代であれば数千円〜
下手したら数百円で手に入ってしまうようなものもごまんとあります。
そんなかわいい、
可愛くて可愛くて仕方がないカメラ達の魅力を伝えたいと存じております。
じゃあ、何のカメラを買えばて言うんだって思う方
明日には沢山カメラの名前ばっかり投稿します。
覚悟しておいて下さい
最後までお読みいただき感謝しております。
どうもありがとうございます。
皆さんの、楽しくて、楽しくて、たーのしくて仕方がない写真ライフを心より応援しております。