見出し画像

【Tomusic流】嫌われる流儀をマスターせよ!!

【この記事を読んで欲しい人】

・この筆者の「悩み」「嘆き」を見て「あぁ、みんな苦しんでいるんだ」と共感したい方
・「悩み」「嘆き」はあって当然。じゃあ、どうやって乗り越えているか。ヒントが欲しい方
・人とのつながりを広め、深めていきたい方(趣味、サークル活動に興味あれば尚最高!!)


まず、今回の結論。

〜嫌われる流儀をマスターせよ〜

嫌われても良い所」と「努力すべき所」を見極めよ。


【この記事を書く目的】
=>音楽サークル運営のPDCAサイクルの一環で書いてます

・音楽サークル主催をしていての振り返り(活動10年に安住してない?)
・人生の目的を見失っていないか?(本筋見失っていらん心配してない?)
・軌道修正のヒント(今打てる起動修正を考えて実行に移す!!)

【埼玉音楽人サークルMMM HP】
https://be-artist-singer-creater.jimdoweb.com/

【埼玉音楽人サークルMMM HP】

【人生の目的】

「好きなこと」を「自由」に「熱中」しながら「楽しかった〜🎵」と思える人生を過ごす!!

【音楽サークル活動の目的】

上記の目的を「音楽サークル活動」を通して実現したい!!
「Point」
①自分の技術、知識の探究、追求!!【自分の幸せ】
②同じ趣味を持つ仲間を増やし、交流を広げて、世界と見聞を広げる!!【仲間の幸せ】
③できた仲間(コミュニティ)同士で、「相手のお役に立てる事」「社会貢献」ができたら、もう最高!!【社会の幸せ】

「好きなこと」を「自由」に「熱中」しながら「楽しかった〜🎵」と思える人生を過ごす!!


【今週のテーマ】

・2/22(土)開催予定の「大セッション会」の参加メンバー募集について振り返り
「イベント・エントリーページはこちら🎵」
https://be-my-style.com/public/events/35

【振り返り】

(良かった点)
お陰様で最低限、目標にしていた人数20人はなんとかクリアできそう(感謝感謝🙏✨)

(反省点)
メンバー募集をする中で「連絡が取れない人」「参加を断られてしまう人」がいた時にはやはり傷ついてしまう自分がいる

【反省点の深堀り】

・なぜ?「誘いを断られただけで傷つくんだい?私よ。」

(理由)
・自分がサークルの長で、メンバーは言うことを聞いてくれるのが「当然」と思っている節、ない?私よ。
・みんなに好かれるのが当然と思っていない?私よ。
・失敗しないで成功できると思ってる?私よ。


・・・。
こうして深掘りしてみると、答えは明確。

・サークルの長と言えども、人それぞれの人生がある。メンバーは自分で意思決定をして、メンバーそれぞれの生きるスタンスがあって当然
全員と意気投合して、全員から好かれるなんて100%無理。っていうか不可能。(っていうか全員から好かれるとしたら逆に気持ち悪い?)
人は1人1人違うのが当然であって、違うから面白いし尊いという事を忘れるべからず。
・失敗は成功へのステップの1つ。その失敗を経験して、次に同じ失敗を繰り返さない気づきを得たチャンスと思え。私よ。



さて、ここからだぜ。

【ここがPoint!!今回の気付き】

〜嫌われる流儀をマスターせよ〜

嫌われても良い所」と「努力すべき所」を見極めよ。

嫌われても良い所
・人には生きるスタンス(価値観)がある。目指す場所が違うなら、無理に共感して貰おう!と思わなくてOK。【価値観の相違】
・もちろん、相手のスケジュールもある。予定が合えば是非〜🎵のスタンスは忘れずに。【時間都合の相違】
・やっぱり人には「相性」というものがある。波長の合う人と無理なく付き合うのも大切な要素。【相性の相違】

と。ここまでは「嫌われても良い」いわゆる「嫌われる勇気」を持つべきぶぶん。では、一方で「何にも努力しない」でただ嫌われてて良いか?というとそうでない所もありそうなので、ちょっと深掘り。

努力すべき所
・ちゃんと「自分の想い」を表現しているか?
・予定は事前に、早めに提示してメンバーが調整しやすく工夫する。
・自分の波長を高める努力をする!(感謝、挑戦、謙虚な姿勢etc…)


力を抜いて、自然体で🎵

【次のアクション】

〜じゃあ、どうする?〜
自分の活動コンセプトを語り続ける(WEBアプリ、HP、Youtube、Note、など各種ツールをフル活用)
人と人とのコミュニケーションの時間をしっかりと取る((座談会、交流会、個別ミーテイングの実施))
トイレ掃除、頑張る💪


人には人の流儀があ利、全ての人と「100%分かり合える」事は不可能でも、「分かり合えるように努力できる所はある」ということ。
たぶん、これは一朝一夕ではなし得ない、根気強い継続と、力みすぎない自然体な自分など、必要とされるものは必ずある。多分大変。

でも、この積み重ねこそが「人の成長そのもの」になるだろうし、そこを楽しめるくらいになると、きっと人生「1グレードアップ」するのでしょう。(おそらく、また次のステージでは次なる宿敵が待ち受けているでしょうが^^;まるで終わりのないRPG)


今回の結論。

〜嫌われる流儀をマスターせよ〜

嫌われても良い所」と「努力すべき所」を見極めよ。


最後までお読み頂きありがとうございました。
この情熱、温度感がどこまで伝わったかはわかりませんが、私もできることはやろうかな、と。この記事の内容は後日【動画】にもする予定ですので、もし宜しければそちらも併せてご覧頂けたら嬉しいです。
また、折を見て更新致します😊
では。


最後に簡単に自己紹介だけさせて頂きますm(_ _)m
プロフィールは以下大きく2つの分野で活動しております。
【音楽】
簡単に自己紹介をさせて頂きます^^
・埼玉音楽人サークルMMM主催
・シンガーソングライター
・高校軽音非常勤講師
【システムエンジニア】
・音楽サークルのコミュニティアプリの開発・運用・保守
・エンジニアメンター
・Webアプリ制作
【お仕事のご依頼はこちら】
i.tomoki0218@gmail.com
「ご依頼可能事項」
・サークルMMMへの加入希望、コラボイベント企画
・サークル運営、コミュニティアプリ制作依頼
・エンジニアのスキルを身につけるマンツー指導
・その他
※上記いずれかを件名に明記(コピー)の上、お気軽にお問い合わせください。
【SNS】
「Youtubeチャンネル登録」 https://www.youtube.com/@tomokitomusic5840?sub_confirmation=1
「X(旧:ツイッター)」
https://twitter.com/tomokiimaizumi
「Instagram」
https://www.instagram.com/tomusic1969/

いいなと思ったら応援しよう!