見出し画像

ワーケーションin金沢!藤子不二雄ゆかりの地を巡る旅


はじめに

はじめまして、KDDIアジャイル開発センターの平井です。
KDDIアジャイル開発センターは様々な地方拠点があり、ワーケーション制度も用意されています。
今回は、チームメンバーと一緒に金沢オフィスに行ってきました!

ワークの後は富山に行って藤子不二雄ゆかりの地を巡ってきました。

自己紹介

2020年度にKDDI入社。その後、KDDIアジャイル開発センターに出向。フルスタックエンジニアとしてWebアプリケーションの開発やAndroid/iOSアプリの開発などの業務を行っています。

1日目 ワーク in 金沢

移動&ワーク

東京駅から北陸新幹線に乗り、金沢へ向かいました。「かがやき」を使うと2時間30分ほどで到着することができます。北陸新幹線は東海道新幹線より揺れが少なく感じ、新幹線の中でも作業が捗りました。

チームメンバーと一緒に金沢上陸

お昼に到着したのでみんなでお寿司を食べました。ちょっと贅沢な回転寿司である「すし食いねぇ!」に行きました。どれも美味しかったですが、のどぐろが絶品でした!

どのお寿司もおいしかった!

金沢オフィスは金沢駅から徒歩数分のところにあります。3席だけのシンプルな部屋ですが、モニターも用意されており快適に作業することができました!居室とは別に共有スペースを利用することもできます。

3人で作業するには十分なスペース

夕食

夕食はオフィス長が予約してくれた「狼煙」という居酒屋に行きました。コース料理ではお刺身やカニが乗った贅沢なもずくなどが出てきました。追加で頼んだ金沢おでんも最高でした。どの料理も最高に美味しかったです!

やっぱりお刺身が美味しい
車麩やバイ貝が特徴の金沢おでん

2軒目も居酒屋に行きました。ここではのどぐろの塩焼きを注文しました。焼きののどぐろは初めて食べましたが絶品でした。

どの料理も美味しかったですが、1, 2軒目を通して一番印象に残ったのはお通しとおでんに入っていたバイ貝でした。(2軒ともお通しがバイ貝)ここで好きになって2日目も食べてしまいました。(笑)

2日目 観光 in 富山

藤子不二雄のふるさと

2日目は金沢から足を伸ばし、富山で観光をしました。

富山は藤子不二雄のお二人の出身地として知られています。
忍者ハットリくんや怪物くんなどで知られる藤子不二雄Aさんは富山県氷見市出身、ドラえもんやキテレツ大百科などで知られる藤子・F・不二雄さんは富山県高岡市出身です。
そして、お二人が出会ったのは高岡市の小学校と、藤子不二雄と富山は切っても切れない関係なのです。

今回は氷見と高岡の両方に行ってお二人ゆかりの地を巡ってきました。

藤子不二雄のふるさと、富山県

氷見市

ローカル電車に揺られ、氷見駅へ向かいました。途中で絶景で知られる雨晴(あまはらし)海岸を通過し、氷見に到着しました。金沢からだと乗り換え待ちなどもあり、1時間30分ほどかかりました。

ハットリくんがお出迎え

氷見市内の至るところで藤子不二雄Aさんのかわいいキャラクターたちがお出迎えしてくれます。写真を撮るために歩き回るだけでも楽しむことができます。街の中心部にはミュージアムもあり、藤子不二雄Aさんの生い立ちについて知ることもできます。

町中に銅像があります


藤子不二雄Aさんの生い立ちと作品について知れます

お昼は氷見といえばの氷見ぶりを食べようとしましたが、「やうち」という良さげなお寿司屋さんを見つけたので行ってきました。握りはどれも美味しかったです。メニューにバイ貝を見つけてしまい、にぎりと刺身のセットで頼んでしまいました。すっかりバイ貝のトリコです。

どれも新鮮で美味しい、氷見といえばのぶりも美味しかった
バイ貝を贅沢にお刺身とお寿司で

高岡市

続いては、藤子・F・不二雄さんの出身地であり、二人が出会った場でもある高岡市に行きました。高岡市は氷見市から電車で30分ほどです。

高岡市には「藤子・F・不二雄 ふるさとギャラリー」があります。こちらは藤子・F・不二雄さんの生い立ちと原画などを見ることができます。そして、高岡駅前にはドラえもんの像などもあります。

藤子・F・不二雄さんについて知る
ドラえもんもいます
高岡駅前にあるドラえもんの銅像

高岡には他にも高岡古城公園や日本3大仏である高岡大仏があります。藤子不二雄の二人を描いた漫画、「まんが道」にも出てくるので聖地巡礼することができました。他にも「まんが道」に出てくる文苑堂書店という本屋さんも高岡にありましたが、残念ながら2019年ごろ閉店しておりました…。

まんが道にも登場する高岡大仏

富山駅

最後は新幹線に乗るために富山駅に向かいました。夜になってしまったので観光する時間はほとんどありませんでしたが、富山市ガラス美術館へ行きました。素敵なガラスの展示品をいろいろと見ることができました。内装がおしゃれで設計者は隈研吾さんかな?と思ったらやっぱり隈研吾さんでした!

隈研吾さんらしい木を使ったデザイン

ずっと海鮮続きだっとこともあり、夕食には「ガッツリ!えびすこ」で富山ブラックラーメンをいただきました。見た目通りかなり濃い味でちょっと薄めてもらいましたが、美味しくいただくことができました。

ブラックラーメンはちゃんと黒い!

富山駅で驚いたことは路面電車がすごく発達しているということです。鉄道の駅のようにしっかりと整備された駅があってびっくりしました。北陸新幹線の開業に合わせてかなり整備されたようです。今回は時間がなくてゆっくり観光できなかったですが、次回は路面電車に乗ってゆっくり観光したいです。

乗り場が6個くらいあって規模にびっくり

おわりに

社内のワーケーション制度を利用して金沢・富山を満喫してきました。金沢在住のメンバーと交流することができ非常に充実したワーケーションを過ごすことができました。

あとは個人的に良かったのは大好きな北陸のお菓子、「ビーバー」を買えたことです。いろんな味を集めることが出来て大満足でした!

KDDIアジャイル開発センターは他にも様々な地方拠点があるので、これからもいろんなところに訪問したいです!

いろんな味があって美味しいビーバー!

#KAG #KDDIアジャイル開発センター
#エンジニア #ワーケーション #金沢 #石川県 #富山

いいなと思ったら応援しよう!