サークルミーティングを開催しました!
サークル「橋本倫季 コミュニティファーマシー研究所」のメンバーと第1回オンラインミーティングを行いました!
めちゃ楽しかったです。
以下のような流れで60分お酒片手に楽しくお喋りしました。
①自己紹介
②今自分が最も注力している事
③サークルの現状と今後について
嬉しかった事は、僕がトレーシングレポートを共有した事で書き方がわかり、実際に行動に移した結果患者さんが良くなったとご報告をいただいた事です!
1)メンバー紹介
ミーティング参加者を簡単にご紹介します。
メンバーの名前からそれぞれのnoteに飛べるようになっています。
岡下真弓先生
フリーランス薬剤師。一般の方向けの公演活動をメインにとても精力的に活動されています。詳しくはぜひnoteをご参照下さい。
いつもnoteやサークル運営に関してアドバイスして下さいます。
ぐるすーさん
薬局の取締役、薬剤師会常務理事。得意分野はICT。
ご自身がキャリアを積んでいく中で、投薬する機会が減り、知識を忘れていくことをICTで補完・解決するシステムの構築と地域への実装を目指して活動されています。
お会いした事がなかったのですが、実はサークル加入第1号でした。
競馬がお好きという事だったので、このサークル加入も博打感覚が幸いしたのかもしれません笑
N末-----C末さん
在宅をメインに活動している薬剤師。「声なき声を拾える、代弁者になりたい」をテーマに日々実践されています。
僕の4年来の友人です。とても一生懸命で優しい。
今回のミーティングのMVPでもあります。誰にも頼まれていないのに詳細なログを残してくれていました。それを元に今記事を書いています。ありがとう!
tamさん
外来・個人在宅に携わる薬剤師。薬を渡すだけじゃなくて寄り添うことを大切にしている。
僕の大学の先輩です。いつも相談に乗ってくれたり、ご飯に連れて行ってくれます。(学生時代、僕のどうしようもない悩みに付き合って、車で海に連れて行ってくれたこともあります笑)
Hisamasa Nakasu さん
在宅をメインに活動している薬剤師。外来の服薬後のフォローを実践し、成果をあげている。天体観測が趣味で天気図が書ける。
僕の会社の後輩です。2年前?に僕の往診同行と単独訪問を見学に来て、そのまま入社を決めてくれました。物怖じしないところとガッツが僕にはないものを持っているなぁといつも頼もしく思っています。
2)サークルの現状報告と今後について
3月21日にnoteを初めて1ヶ月が経ちました。
とても沢山の人達に読んでいただけているようです。
ありがとうございます。
サークルでは僕を始めメンバー同士のリアルな成功・失敗を共有しながら、それぞれの新たな行動に繋げていく活動を行なっています。
会員限定のブログが読めたり、非公開のFacebookグループで相談や連絡ができます。
サークルの当面の目標はメンバー数を増やすことと設定しました。
メンバーで色んなアイデアを出し合えたので、実行していきます。
サークルへの参加には月額1000円が必要ですが、こちらは今後のサークルの運営に投資していく予定です。
メンバーが自発的に分科会を発足し(読書部、学会発表部、症例検討会運営部など)企画したイベントに対して投資できる環境を作りたいと思っています。
今回のミーティング、本当に楽しかったです!
こんな僕が作ったよく分からないサークルに飛び込んでくれた皆さん、いつもnoteを読んでくださる皆さん本当にありがとうございます。
さぁ、どんどん行動していきますよ!