
Photo by
kakuunogakkou
めまいがするほど早く立たなきゃ・・・・?
こんにちは!友樹です!
今回・2023/05/06土曜日は、学校の中の問題を探ります!
まず、みなさん、学生時代を思い出してください!
毎回授業の前っていつも「起立!気をつけ!礼!」って言いますよね。
その時、特に体育、早く立たないと怒られる。
先生が「これくらいで勘弁したろ」と言ってくれた時は、早く立ちすぎて?
ほんとうにめまいがするんですけど、ここまでする必要ありますかね・・
幸い、私は英語と体育以外については授業前挨拶で立たなくてもいいと担任からOKをもらえました!
(英語はその後の流れの関係で座っていられない、体育は言い出すこともできない)
担任の先生が理解者で助かります。
あと、ここ一週間は修学旅行に行ってるので問題ないです。
授業がないから肩身の狭い思いもしません。ほんとうに気が楽です。これについては後日、追記します。
体育の集団行動?
これは一番問題のある授業だと思います。
周りの大人も「あれってなんなんだろうね(笑)」という感じです。
先生がよくいうのは、「いい集団になろう」
いやいや、いい集団って、きっと現代はこういう意味じゃない。
集団行動の授業が始まって、私はいろいろなことができなくなっている気がします。
ちょっとずつ、授業中周りの視線(圧力)を遮ったりできるようになりました。
同じ場所に長い時間いても若干大丈夫になったりしました。
そうそう、教室の鍵も一人で開けられた時もありました。
でも、今はどれも出来ていません。
(ラストのは集団行動関係ないかもしれない)
それだけじゃない。
着替え中の教室はブーイングの嵐・いつものあたたかい雰囲気がありませんでした。
集団行動の利点が見つからない今日この頃。
いいなと思ったら応援しよう!
