東京都民が地方移住を決める
別に、コロナショックによるものでは無い。
自分に子供ができた時、ラジコンを思う存分走らせたり、キャチボールをする場所が果たしてあるか?とふと思ったからだ。
今、住んでいるところには無い。
現在、小田急線喜多見駅が最寄りで、駅から徒歩6−7分のところに住んでいる。
築26年、2DK、85000円の物件である。
徒歩圏内に全て揃っておりめちゃくちゃ便利なところだ。
都内でこの金額で住めるのはかなり安いんでは無いだろうか。やっぱり東京は便利だし、お洒落な飲食店、雑貨屋、商業施設。
インスタで見つけたお店、テレビに紹介されたお店はすぐに行ける。
人混みが全く苦にならない私はとても居心地良い場所「東京」
だた、やはり固定費は高い。
85000円の家賃であれば、徒歩圏内にコンビニがあるレベルの田舎であっても(とんでもない田舎)でなくても3LDKには住めるだろう。
土地に関しても狛江市の平均坪単価は110万円。
私の実家の田舎は10万円台。
田舎であれば10分の1で土地が買える。(もちろん地方でも便利で安全なところは高い場所もあるが)
何が幸せなのか?
東京に住んでいる理由は、、、
優越感??
利便性??
お洒落??
どれも間違いない。
ただ、生活を圧迫してまですることか?
十分な貯金が難しいのにすることか?と考えた。
お洒落を味わいたいのであれば2ヶ月に1回なり遊びに来ればいい。
帰省には高速バスが気に入っているが、片道2500円3時間ほどだ。
私は理容師を志し、静岡から上京して13年経ち、すっかり東京都民になっていたが年齢を重ねるにつれ、田舎の空気、安心感、が必要になったのかもしれない。