見出し画像

美意識の高い皆さまにお伝えしたい、もっとキレイに仕上がるポリッシュの塗り方

突然ですが、何に対しても基礎・基本が1番大切だと思っています。

塗り方などネットでちょっと調べれば、なんとなく仕上がってしまうセルフネイルですが、しっかりと基礎・基本を押さえられている方ってどのくらいいらっしゃるのでしょうか。

なんとなく塗って可愛いを楽しむこともステキですが、なんとなく塗られただけのネイルを目にするたびにもっとキレイになるのになぁと、なんだか少しモヤモヤとした気持ちになってしまう自分がいるのも、本音です。

自分の考えを人に押し付けることは好きではないのですが、もう少しだけキレイにしてみませんか?という気持ちと、そんなわたしのモヤモヤに共感してくださる方に向けて、今日はもっとキレイに仕上がるポリッシュの塗り方を勝手ながらご紹介してみたいと思います。
自称「ポリッシュ派の味方」であるわたしの、オリジナル目線になっています。それではよろしくお願いいたします。

【もっとキレイに仕上がるポリッシュの塗り方】

その前に

以下の点にも気をつけながら、安心で快適なセルフネイルをお楽しみくださいませ。

⬜︎換気
ネイルポリッシュ、リムーバーなどは揮発性溶剤(常温で液体が気体になること)を含みます。ドアや窓を開けた換気で空気を入れ替えます。
特に、お子さまやペットが近くにいる場合には、揮発した成分は空気よりも重たいため床付近に溜まりますので、十分に気をつけます。
⬜︎火気厳禁
ネイルポリッシュ、リムーバー(特にアセトン)など揮発性の成分は引火しやすくなっています。ポリッシュオフ後のゴミなどは、ふた付きのゴミ箱に捨てましょう(わたしの場合、しっかり縛ったビニール袋に入れて、さらにふた付きのゴミ箱に捨てています)
⬜︎衛生面
石けんでの手洗いや消毒など、清潔な状態でセルフネイルをおこないます。仕上がりや持ちにも影響しますが、感染リスクも減らします(手荒れや傷などがある場合には特にお気をつけくださいませ)
そして、ネイルケアをする場合には使用する道具もしっかり消毒しましょう。
⬜︎保管
ネイルポリッシュ、リムーバーなどは揮発性溶剤を含みます。保管時の注意点です↓
☑️火気厳禁
☑️キャップなどはしっかり閉める
☑️直射日光を避けて涼しい場所に保管する
☑️高温多湿を避ける
ポリッシュを良い状態で長持ちさせるためにも、気をつけてあげると良いです🙆🏻‍♀️

用意するもの

もちろん全てを必ず同じように揃えなくても大丈夫ですが、カタチから入るのもちょっとプロっぽいかもと、気分が上がるのでおすすめです。

ここから先は

4,769字 / 22画像

¥ 500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?