見出し画像

保科灯香の思い出ぽろぽろ32 -進路相談-

プロローグ

どうも皆さまこんにちは。
保科灯香でございます。

前回の投稿から
4ヶ月と27日がたちました。

体調に異常があったわけではありません。
ただ、持ち前の三日坊主を発症しました。
この通り、元気とはいわないまでもヘラヘラすごしております。

私にしてはよく保ったほうだ…
という言い訳はほどほどにしておきます。

もし、  もしも、

そういえば
あの ながったらしい文章のなんとかってやつ
最近見ねぇな
と気にしておられる方がいましたら
心配おかけして申し訳ございません。

ほんと、
なんでこうもだらけてしまうんでしょう。

自分で決めたことぐらいやりぬけよ
って自分でも思うんですけど、
どうもだめなんですよね…。

小学生のころは
宿題は帰ってすぐやってたし
週末でも金曜の内に終わらせてました。

金曜は半日病院にいるし
点滴で利き手が使えないときもありましたが、
ドリルに答えを左手で無理矢理書いて
帰ってすぐノートに写す。
なんて熱量で仕上げるくらいでした。

もちろん、
夏休みの宿題は
自由研究と一言日記と歯みがきカレンダー以外は
7月中にやりきっていました。

しかし
中学に入ってからは

課題は期限ギリギリであせってやり、
遅くまでスマホをいじり寝る時間も遅くなりました。

テスト勉強は1週間以上前からしたことは一度もありません。

今は
学校が午後の週2回なので
よけい夜ふかしが増え
日をまわることも多々という堕落ぶり。

どこで間違えたかなあ…。


本編


暗いまま無理くり本編に切り換えましたが
まだしみったれた展開が続きます。
しばらくお付きあいください。

さて こんなひどい後回し癖のある私が
今 向き合うべき直面しているものがあります。

それは タイトルの通り、
進路です。

高校もあっという間に2年がすぎ、
最後の3年目にいよいよ入ろうという時期。

限界ギリギリまで後回しにする私も
さすがにもう引き伸ばせない場所まで来ています。

進路を決めるって
できる人にはすぐできるけど、
できない人にはとことんできないことなんですよね。

自分でも何いってるかわからなくなりますが
言わんとしてること、分かってくださりますよね?

進路を決める
というのは、

文字通り
進む路を決める
ということですからね。

自分で自分が進む路を決める。
それは当たり前なことではありますが、
自分の人生を定める重要なことで難しいことなんです。


まず
進みたい路、
すなわち やりたいこと
を考えなければならないのですが、

意思が弱く
日々を流されるようにボーっと生きてきた私には
やりたいことが思い浮かばないのです。

自分のことなのに自分のことが分からないのです。

できることは分かるのに、
できないことは分かるのに、
やりたいことは分からない。

つらいし なんとかしなきゃいけない
とは強く思っているはずなのに何も浮かばないんです。


私は 学校は送迎が必須なので、
高校も言われるがまま近くの通信制に決めました。

自分で考えて決めるということをしないまま
ずるずるここまで来ました。

そのツケが今まわってきたんです。
自業自得です。

そして そんなギリギリななかでさえ
ふと気がつくと
アニメやらゲームやらのことばかり考えている。
そんな自分が嫌になります。

ほどほどの逃避は自分を保つためにも良いでしょうが
考えなければならないことがあるなかで
逃げ続けていては話になりません。


どうすればいいか教えてくれませんか?
  (ほらまた人任せ。)

頼ることじゃないって分かってるんですけど、
ずっと考えても思い至らないんです。
なにか糸口になるようなことを、きっかけを、
与えてくださりませんでしょうか…。


エピローグ

久しぶりの投稿にもかかわらず
ぐじぐじしみったれた話をしてすみません。

次回は

明るい、
というか
いつも通りのぐだぐだした駄弁りをする予定です。

いつになるかは分かりませんが
ふと気が付いたら、
ふと気が向いたら、
読んでやってください。

ハッシュタグは
限界ギリギリであがき踊る私より。


サ厶ネイル画像は
フジさんの画像をお借りしました。

迷っている間は常に何かを求めている。
今の自分にピッタリくるなと思いました。


ご拝読ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!