見出し画像

2023年12月の運勢 四緑木星

11月、体調を崩さずに済んだでしょうか。「ほがらかに過ごせました」という人、いいですね!きっと、運勢が落ちているなんて感じることなく過ごせたのでしょう。「体調を崩してしまって💦」という人、もしかして感情的になることがあったのでは?運勢が落ちている時は理不尽なことが起きやすいもの。しかし、それは「もうワンランクアップして」という天のお知らせ。気に乗っている♪と捉えて自分をステップアップさせましょう。

12月、徐々に運勢は高まっていきます。まだまだ全力疾走の時期ではないので慎重に進みましょう。まずは自分の目の前にやって来たことを積み上げていくことが大切です。それが本来の自分の仕事ではなかったとしても、やらなければならない状況になったら進んで引き受けてください。たぶん、難しいことではなく、逆に「こんな簡単なことをなぜ私が?」と感じるようなことだと思います。そうすると、立場の高い人ほど断りやすくなりますが、そこを引き受けるのがポイントです。例えば、お茶出しとかゴミ捨てとか。電球の交換とか。用紙の補充とか。そういった、若手が引き受けるようなことをさりげなくやることが運勢を強めるのです。ここで「ちょっと、やっといて」なんて言ってしまったらもったいないですよ。どうでもいいことが来たら「チャンス!」と思ってください。

先月、最も運勢の落ちる月を越えてきましたが、実は今月もまだその余韻が残っています。人によっては、まだ苦境が続くことが予想されます。特に年末でいろいろ出入りが激しい時、金銭的な出入り、人間関係の出入り、病気をぶり返す、といったことがあるかもしれません。それに備えましょう。無駄遣いを減らすとか、穏やかさを心がけるとか、気温の変化に対応できるような装いにするとか。備えることで影響を抑えることができます。逆にそれを活用して、自己改革に取り組むという手もあります。なにか理不尽なことが起きてきたら、自分の内側を見つめてみましょう。「鏡の法則」という本がありますが、悩ましいことが起きてきたらそれは自分の中に原因があることを教えてくれているのだ、という内容の本です。例えば「許せない!」と腹が立つことが起きたとします。その場合、どうしてそんなに腹が立つのか、どの部分が最も気に障るのか、自分の内側をよく観察してみると「あぁ、自分も似たようなことをしていたな」と思い当たることがあるのです。そこに気がつくと、自然に問題が解決していきます。そういう意味では「悩みはチャンス!」ということになりますから、ぜひ挑戦してみてください。自己改革ができて悩みが自然に消えてなくなるのなら、一石二鳥ですね。新しい一年に向けて、スッキリしてしまいましょう!

12月は、トマト鍋、海鮮丼、鮭のおにぎりが吉になります。クリスマスはグラタンがおすすめ。デザートは豆大福、みたらし団子が吉。色はモノトーンとブラウンです。


いいなと思ったら応援しよう!